シンポジウム2 急性白血病/悪性リンパ腫の治癒指向性治療へのアプローチ短期終了療法からみたAML治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-02-28
著者
-
井野 晶夫
藤田保健衛生大学 医学部 内科 学教室
-
大島 照
日本大学医学部第一内科学教室
-
大島 年照
日本大学第一内科
-
竹内 仁
日本大学第一内科
-
井野 晶夫
稲田保健衛生大学内科
-
井野 晶夫
藤田保健衛生大学医学部一般内科
-
竹内 仁
日本大学 第1内科
関連論文
- 高齢者急性骨髄性白血病の臨床的検討 : (II) 受診全83例の治療と予後について
- 高齢者急性骨髄性白血病の臨床的検討 : (I) 受診全83例の臨床像について
- ヒト白血病細胞株における抗癌剤シタラビン誘導によるアポトーシスの評価:annexin V 法の有用性について
- 自己末梢血幹細胞移植(PBSCT)時の無菌管理についての検討
- 成人重症再生不良性貧血に対するG-CSF,サイクロスポリンAおよびダナゾール併用療法中に観察されたmonosomy7を伴う骨髄異形成症候群
- 成人急性骨髄性白血病(FAB M3 を除く) に対する短期強力化学療法
- 受診全症例を対象とした成人急性骨髄性白血病の治療成績の検討 : 1994年7月までの10年間について
- 遺伝性高赤血球膜ホスファチジルコリン溶血性貧血の5症例(3家族)
- Anthracyclilne系抗腫瘍剤による慢性心不全に対するβ遮薬少量連日投与の有用性
- 造血器腫瘍におけるoncogene活性化の機序
- Gaucher細胞の特性 : 症例報告
- 血液疾患に併発した好中球減少性感染症に対するAztreonamとClindamycin併用療法におけるG-CSF併用効果
- 骨髄移植後早期の肺機能の推移
- 急性白血病顆粒球減少期における感染予防 : 径口抗真菌薬 amphotericin B と fluconazole の比較およびクリ-ンベッドの効果
- 好中球数減少状態の血液疾患患者の深在性真菌症に対するFluconazoleとG-CSF製剤併用投与による臨床的検討
- 慢性骨髄性白血病慢性期における天然型インターフェロンαの血液学的, 細胞遺伝学および分子生物学的効果
- 寛解導入療法後にアスペルギルス性腰椎椎間板炎を発症した急性リンパ芽球性白病の1例
- 血液疾患患者に合併した好中球減少をともなった感染症におけるamikacinとimipenem/cilastatin sodiumおよびG-CSF併用療法の効床効果
- 医学生が臨床実習中に受ける不当な待遇 (medical student abuse) の現況
- 東海支部教育セミナーまとめ : プライマリ・ケアと総合医
- 血液疾患に伴う重症感染症に対するCefozopran(CZOP)とTobramycin(TOB)との併用効果の検討
- シンポジウム2 急性白血病/悪性リンパ腫の治癒指向性治療へのアプローチ短期終了療法からみたAML治療
- 悪性リンパ腫の分類と臨床経過 (第19回日本臨床病理学会東海・北陸支部総会) -- (悪性リンパ腫をめぐって(シンポジウム))
- び漫性大細胞型悪性リンパ腫に対するC-MOPP療法の治療成績,特に進行病期症例について
- 塩化インジウムによる骨髄シンチグラフィ--再生不良性貧血における臨床的有用性の検討
- 急性骨髄性白血病のBehenoyl-ara-C,AclacinomycinA,6MPおよびPrednisolone4薬剤併用療法
- 急性白血病におけるFAB分類の適用と問題点
- 巨核球性急性転化をみた慢性骨髄性白血病の2症例
- 化学療法からみたFAB分類 (第33回〔日本臨床血液学会〕総会) -- (シンポジウム--FAB分類の再評価--臨床的立場から)
- 横紋筋融解症11例の検討
- 成人ALLの治療方針 (第74回日本血液学会学術集会 教育講演特集号) -- (ALL 急性リンパ性白血病)
- スキルスラボを利用した屋根瓦方式の新研修医技能トレーニングの構築
- 藤田保健衛生大学病院における卒後臨床研修への取り組み
- Leukemia.Advance of diagnosis and treatment.3.A treatment.4.Treatment policy of acute lymphatic leukemia.