試作リン酸カルシウム系材料の根端部周囲組織における組織反応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-10-31
著者
-
青木 聡
東歯大・水病・総合歯科
-
青木 聡
東京歯科大学口腔科学研究センター・歯科保存学第三講座
-
龍崎 直仁
東京歯科大学歯科保存学第三講座
-
小島 渉
東京歯科大学歯科保存学第三講座
-
青木 聡
東京歯科大学口腔科学技術センター・歯科保存学第三講座
-
龍崎 直仁
東京歯大 歯科保存学第三講座
関連論文
- 東京歯科大学水道橋病院における外来患者の満足度調査 : 総合評価
- 口腔・歯牙機能再構築のための高機能素材の開発
- 新規接着性レジンセメント(パナビア21)の歯髄反応に関する研究 -第2報 偶発露髄症例の場合-
- 接着性レジンセメント(Panavia21)に関する研究 -窩洞象牙質および露髄部周辺の細菌増殖について-
- 接着性レジンセメント(Panavia21)に関する研究 : 偶発露髄症例における歯髄反応について
- 接着性レジンセメントおよびレジン接着システムの歯髄反応 -パナビアフルオロセメントおよびクリアフィルライナーボンドIIΣについて 短期観察例-
- 骨補填材としての生体内吸収性リン酸カルシウム添加コラーゲン材料の効果について
- 口腔・顎顔面機能再構築のための高機能素材の開発
- MDPB添加試作プライマーの抗菌効果および歯髄反応について
- 咬合と聴力に関する臨床的研究 : その4. 咬合関連聴力低下の偏位咀嚼分類(試案)からみた臨床調査
- 新規根管充填用ポイントの臨床経過
- 歯科的愁訴を主訴とした小脳橋角部疾患の一例 : 頭蓋内原発性悪性リンパ腫
- セルフエッチングプライマー応用レジン接着システムに関する研究 - 歯髄反応および接着界面観察 -
- さまざまな不快症状を訴える不正咬合患者の診断と治療
- 水道橋病院総合歯科における総合診断の進め方
- 咬合再構成症例における顎位の決定法に関する考察 : 特に咬合高径の垂直的コントロールについて
- 日常の歯科臨床検査としての顎機能検査法について : CADIAX を用いた顎機能検査の術式について
- MDPB 添加試作プライマーの抗菌効果について
- 試作リン酸カルシウム系材料の根端部周囲組織における組織反応
- Ca^注入ないしTa^添加H_2O_2溶液で表面改質した純チタンインプラント材料周囲の骨形成について
- Ca^注入ないしTa^添加H_2O_2溶液で表面改質した純チタンインプラント材料周囲の骨形成について : 共焦点レーザー顕微鏡による観察
- ポリプロピレン製ポイントを用いる根管充填法の臨床経過
- PCDMA(ポリカーボネートジメタクリレート)を主成分とする修復用複合レジン(Conquest Crystal^)に関する研究 -実験病理学的検討-
- Er:YAG Laser の窩洞形成への応用と臨床評価
- PCDMA(ポリカーボネートジメタクリレート)を主成分とする修復用複合レジン(Comquest Crystal^)に関する研究
- 修復用PCDMA系コンポジットレジン(Conquest Crystal^)の基礎的性質に関する研究
- Ca^イオン注入チタニウム材料に関する研究 (第一報)イヌ下顎骨応用時の界面におけるCa元素とP元素の変化について
- 試作リン酸カルシウム系材料の根端周囲組織に及ぼす影響について
- 修復後の窩洞内細菌に関する研究 : MDPBを含有するLBプライマーについて
- 歯科材料に配合する造影成分のX線不透過性について
- P-36 充填用コンポジットレジンConquest Crystal^の基礎的性質に関する研究
- 炭酸ガスレーザー照射による成犬歯髄の病理組織学的変化について
- Er:YAG Laserによる歯牙硬組織切削に関する研究 -病理組織学的検討-