下垂体腫瘍に対する篩骨洞・蝶形骨洞経由内視鏡手術の有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-07-20
著者
-
森山 寛
東京慈恵医科大学耳鼻咽喉科
-
春名 眞一
東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科
-
春名 眞一
東京慈恵会医科大学 耳鼻咽喉科学教室
-
鴻 信義
東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科
-
春名 眞一
東京慈恵医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
鴻 信義
東京慈恵医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
神尾 正巳
東京慈恵医科大学脳神経外科学教室
-
神尾 正巳
東京慈恵会医科大学糖尿病・代謝脳神経外科
関連論文
- 巻頭言
- 内視鏡外科治療の進歩 内視鏡下鼻内手術の進歩と拡大 (特集 内視鏡・内視鏡外科治療最前線--低侵襲治療の進歩)
- MS2-3 アレルギー性真菌性鼻副鼻腔炎(AFRS)の再発率とその再発に影響を与える予後因子の検討(MS2 耳鼻科におけるアレルギーの病態と治療,ミニシンポジウム2,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 聴神経腫瘍に対する低侵襲後S状静脈洞アプローチ : Tear drop Euro coin hole technique の経験と紹介
- 当科における鼓室形成術IV型の術後聴力成績
- MS20-7 家庭用空気清浄機による花粉症抑制効果の検討 : 二重盲検比較試験(アレルギー性鼻炎-治療,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS14-7 真菌(Alternaria)による鼻線維芽細胞からのサイトカイン,ケモカイン産生について(基礎:気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 当科における外傷性直達性中耳損傷症例の検討
- 当科における耳小骨奇形の検討
- 癒着性中耳炎の臨床的検討
- 外側半規管瘻孔を伴った Only hearing ear 真珠腫に対する手術
- 大きな術後乳突削開腔に対する硬性内視鏡を用いた外来処置
- 側頭骨手術用三次元リアルタイムナビゲーションシステム
- 錐体部真珠腫における顔面神経のマネージメント : 術中モニタリングの有用性と神経再建の工夫
- 学童期の滲出性中耳炎患者に対するアデノイド切除術の有用性
- 錐体部真珠腫の臨床像について : 当科手術例における術式および治療成績の検討
- 内視鏡下鼻内手術のためのステレオ画像によるナビゲーションシステムの開発
- 聴神経腫瘍に対する Minimally Invasive Retrosigmoid Approach : Tear drop Euro coin bur hole technique
- 声帯嚢胞の日帰り手術 : 内視鏡下声帯嚢胞開窓術
- 睡眠障害患者における音声障害と酸逆流症に関する検討
- ご挨拶
- 伝音系再建法の分類と名称について
- 聴力改善の成績判定について(提案)
- 先天性真珠腫の鑑別上の諸問題
- 慢性中耳炎に対する鼓室形成術 Tympanoplasty の術式・アプローチの名称について(提案)
- 内視鏡下経篩骨洞経由下垂体腫瘍摘出術 : そのアプローチ法の検討
- W6-2 アレルギー性真菌性鼻副鼻腔炎(allergic fungal rhinosinusitis,AFRS)(注目される好酸球関連疾患,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS20-1 好塩基球活性化テストを用いたスギ花粉特異的免疫療法の効果判定(アレルギー性鼻炎-治療,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 在宅CPAPにおける鼻マスクの長期使用のため中顔面発育不全をきたした小児の一例
- 睡眠呼吸障害患者における口腔内装置の適応と限界
- 閉塞性睡眠時無呼吸低呼吸症候群における睡眠時咽頭内視鏡検査の有用性
- 看護師を尊重することがフィッシュ!を持続させるためにいちばん重要 (総特集 この1冊で導入できる! フィッシュ!哲学による活き活き組織のつくり方) -- (看護部への導入と実践--慈恵医大病院の事例から)
- 耳症状で当科を受診した小脳橋角部腫瘍症例の臨床的検討
- コラーゲンスポンジ(テルダーミス^【○!R】)を用いた鼓膜穿孔閉鎖術の検討
- 頸部および開胸ドレナージにより救命し得た降下性壊死性縦隔炎の2症例
- 290 スギ花粉症に対するグミ剤を用いた舌下免疫療法(免疫療法,減感作療法,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- コラーゲンスポンジ(テルダーミス^【○!R】)を用いた鼓膜閉鎖術の検討
- フルチカゾンフランカルボン酸エステル点鼻液使用患者による使用印象ならびに受入れ度に関する検討
- 慈恵医大耳鼻咽喉科における内視鏡下鼻内手術の教育研修
- アスピリン不耐症に合併する好酸球性副鼻腔炎に対する内視鏡下鼻内副鼻腔手術の効果
- 非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)過敏症 : 鼻の病態と治療
- 上顎洞以外の副鼻腔嚢胞
- イラストでみる病態生理 難治性副鼻腔炎の鑑別--アスピリン喘息との関係
- かゆみの症例報告--第二世代抗ヒスタミン薬の有用性(5)アレルギーの関与した副鼻腔炎
- 3 アスピリン不耐症と好酸球性副鼻腔炎 : 内視鏡下鼻内副鼻腔手術の効果について
- 非過敏性鼻炎 感染性副鼻腔炎 (特集 アレルギー性鼻炎と非アレルギー性鼻炎をめぐって) -- (非アレルギー性鼻炎・副鼻腔炎)
- 好酸球性副鼻腔炎の取り扱い : 術前後の管理
- 好酸球性副鼻腔炎について
- 3 アスピリン喘息に合併した副鼻腔炎について(アスピリン過敏症の病態と治療)
- ナビゲーションシステムを用いた内視鏡下経鼻的下垂体手術
- 鼻中隔手術における穿孔防止と術後タンポンのコツ
- 喘息と副鼻腔炎--好酸球性副鼻腔炎
- 鼻茸の病態とその発症メカニズム : Eosinophil Cationic Proteinの点から
- 小児慢性鼻副鼻腔炎と鼻副鼻腔外傷(眼窩吹き抜け骨折)
- 難治性副鼻腔炎に対する手術療法の適応と限界 : 術後の薬物療法を含めて
- 幼小児副鼻腔炎の手術療法 : 内視鏡下鼻内手術
- 加齢による変化─耳鼻咽喉科─
- Allergic fungal sinusitis の2症例
- 慢性副鼻腔炎再手術例における解剖学的指標の変化について
- 副鼻腔気管支症候群に対する内視鏡下鼻内副鼻腔手術の長期成績
- Allergic fungal sinusitis症例
- 63 ヒト線維芽細胞におけるIL-13レセプターα1およびα2の発現の解析
- 鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎における上皮細胞障害について : Eosinophil cationic proteinとの関連について
- 下垂体腫瘍に対する篩骨洞・蝶形骨洞経由内視鏡手術の有用性
- ナビゲーションシステムを利用した内視鏡下鼻内手術
- 好酸球侵潤を指標に加えた, 慢性副鼻腔炎病態分類 : 内視鏡手術症例の組織学および免疫組織学的検討から
- 慢性副鼻腔炎における Eosinophil Cationic Protein 濃度の検討
- 内視鏡下鼻内手術における上顎洞粘膜の処置と治癒過程
- 小児アレルギー性鼻炎と花粉症 (特集 小児の鼻アレルギー治療)
- 好酸球性副鼻腔炎の臨床 (特集 小児副鼻腔炎をめぐって)
- 鼻茸切除術I
- 診断に苦慮した喉頭サルコイドーシスの1症例
- 副鼻腔嚢胞性疾患 : 内視鏡手術
- 中耳に進展した小脳橋角部髄膜腫の1症例
- 32.当科における耳下腺手術症例の検討(一般演題,第35回獨協医学会)
- 小児急性副鼻腔炎の合併症--手術が必要なとき (特集 小児耳鼻咽喉科をめぐる最近の話題) -- (小児耳鼻咽喉科疾患治療の最前線)
- 後鼻孔閉塞をきたした上咽頭嚢胞の1症例
- 小児慢性副鼻腔炎に対する内視鏡下鼻内副鼻腔手術 : 成人との違い
- 当科における口蓋扁桃摘出術術後出血症例の臨床的検討
- 小児心因性難聴の検討
- 栃木県における新生児聴覚検査事業と精密聴力検査の結果
- 上顎洞内反性乳頭腫に対する手術方法の検討
- 閉塞性睡眠時無呼吸症候群患者における食道内圧測定を用いた睡眠時嚥下に関する検討
- MW2-5 鼻茸中の真菌および黄色ブドウ球菌由来エンテロトキシン特異的IgE抗体の役割について(MW2 副鼻腔炎 診療・研究の進歩,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EL11 慢性副鼻腔炎のUp to date(教育講演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- フェネストレーション法による眼窩下壁吹き抜け骨折整復術の治療成績
- 臨床セミナー1「真珠腫性中耳炎の手術-Canal wall up VS Canal wall down」 : 司会のことば
- P3-8-7 Sinobronchial Allergic mycosis症候群の1症例 : SAM症候群(P3-8アレルギー性鼻炎 治療2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 上顎洞内反性乳頭腫に対する内視鏡下切除術の検討
- 弛緩部型真珠腫の手術成績からみた「真珠腫進展度分類案2008年」の検討
- 主観, および客観画像を併用した立体内視鏡下鼻内手術のためのナビゲーションシステムの開発
- アブミ骨手術における成績判定基準の検討 : 日本耳科学会案と米国耳鼻咽喉科頭頸部外科学会案との比較
- O40-2 慢性副鼻腔炎における組織中好酸球数・鼻茸が予後に与える影響について(O40 上下気道の好酸球性炎症,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 救急診療での小児急性中耳炎に対する抗菌薬投与の影響
- 臨床医学の展望2012 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
- 上顎洞性後鼻孔ポリープの臨床的検討
- 内視鏡下鼻内手術における術中副損傷および術後合併症の検討
- カード型嗅覚同定能検査と基準嗅力検査および静脈性嗅覚検査の比較検討
- P173 重症喘息を合併した好酸球性副鼻腔炎,好酸球性中耳炎にオマリズマブが効果的であった一症例(薬物療法,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O58-1 喘息を合併した慢性副鼻腔炎患者由来の繊維芽細胞におけるIP-10/CXCL10の発現について(サイトカイン・ケモカイン1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)