塩酸服用による重症腐蝕性上部消化管炎の1救命例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-09-10
著者
-
土田 芳彦
札幌医科大学救急集中治療部
-
山口 浩司
札幌医科大学第一外科
-
茶木 良
札幌医科大学第一外科
-
浅井 康文
札幌医科大学救急集中治療部
-
茶木 良
札幌医科大学救急集中治療部
-
浅井 康文
札幌医科大学高度救命救急センター
-
猪股 英俊
札幌医科大学医学部附属病院機器診断部
-
丹野 克俊
札幌医科大学救急集中治療部
-
佐々木 盛
札幌医科大学救急集中治療部
-
山口 浩司
札幌医科大学 医学部外科学第一講座
-
山口 浩司
札幌医科大学救急集中治療部
-
土田 芳彦
札幌医科大学高度救命救急センター
-
土田 芳彦
札幌医科大学附属病院高度救命救急センター
-
丹野 克俊
札幌医科大学 医学部救急集中治療医学講座
-
浅井 康文
札幌医科大学 医学部高度救命救急センター
-
浅井 康文
札幌医科大学
-
茶木 良
札幌医科大学 麻酔科
-
佐々木 盛
札幌医科大学 救急集中治療
-
猪股 英俊
札幌医科大学 救急集中治療
-
浅井 康文
札幌医科大学医学部高度救命救急センター、救急集中治療部
-
土田 芳彦
札幌医科大学 整形外科
関連論文
- 噴門側胃切除後空腸嚢間置再建術における多面的評価とその長期成績
- DP-007-3 噴門側胃切除後空腸嚢間置再建術の工夫と術後の内視鏡検査所見(第108回日本外科学会定期学術集会)
- N2症例に対する大動脈周囲リンパ節郭清の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF-106-2 DNA chipを用いた胃癌リンパ節転移関連遺伝子の同定の試み
- 37.噴門側胃切除後空腸嚢間置術の臨床的・実験的検討(再建術式とその機能評価(II))(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 33.噴門側胃切除後の残胃および間置空腸の検討(再建術式とその機能評価(II))(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 噴門側胃切除後の残胃・間置空腸嚢の検討 : 腸上皮化生の観点から
- 1.噴門側胃切除後の空腸嚢間置再建術(Session9近位切除後,幽門側切除後再建)(第31回胃外科・術後傷害研究会)
- OP-2-020 切離線の違いからみた噴門側胃切除兼空腸嚢間置再建術の機能評価
- 食道癌に対する補助化学療法としての少量FP療法の試み
- 胃癌の各転移形式の相違に関わる細胞生物学的因子の解析およびDNA chipを用いた遺伝子発現スクリーニング
- 上部胃癌における脾門リンパ節郭清の適応
- PP318020 噴門側胃切除兼空腸嚢間置再建術の臨床的, 実験的評価
- RS-302 噴門側胃切除後の空腸嚢間置再建の至適化についての検討(要望演題19 胃切除後の消化管機能評価方法,第63回日本消化器外科学会総会)
- PP968 血管新生阻害剤による胃癌リンパ節転移抑制に対する実験的検討
- PP849 膵癌細胞株を用いた転移機序に関する検討
- PP444 血行性転移と腹膜播種の機序は異なるのか? : 胃癌細胞株における検討
- 33. 各種再建法からみた噴門側胃切除例の検討(第28回胃外科・術後障害研究会)
- 107 ヒト胃癌の転移形式規定に関与する分子機構
- P-899 癌細胞 : 間質細胞間相互作用因子の発現性からみたスキルス胃癌の生物学的特性
- WS5-1 血管新生阻害剤と細胞接着ペプチドによる胃癌肝転移およびリンパ節転移抑制効果の検討
- 566 ヒト胃癌細胞株AZ521同所性移植による高リンパ節転移株と高肝転移株の比較検討
- 529 胃上部癌に対する噴門側胃切除後の再建法とその評価
- 520 肉眼的漿膜浸潤陽性胃癌の予後規定因子に関する検討
- 514 リンパ節転移個数からみた胃癌の術後遠隔成績に関する検討
- 137 胃癌進行度の術前画像診断に関する検討
- DP-129-2 下部消化管手術における術後創感染の現状と予防策の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-112-3 StageII, 大腸癌の再発危険因子の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- HP-005-2 切除不能進行胃癌に対するDocetaxel+CDDP+TS-1(DCS)療法後adjuvant surgeryの実際(胃(胃がん手術1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-122-4 下部消化管手術の術後創感染における真皮縫合の有用性の検討(感染症2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 肝切除後の Apolipoprotein を指標とした肝機能評価と選択的アミノ酸投与による肝不全対策
- P-2-384 IFNα併用サバイビン2Bペプチドワクチン療法 : 著効を示したStageIVB膵癌の症例経験(胆・膵 研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-36 腹腔鏡補助下肝外側区域切除術 : 3ポートハイブリット法による標準化(肝・脾3,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-170 Eisai hyperbilirubinemic rat由来の初代培養肝細胞を用いた有機アニオン輸送モデルの検討(肝 研究2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-25 Docetael+CDDP+TS-1(DCS)併用化学療法後切除可能となった高度進行胃癌症例の経験(胃 化学療法4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-270 侵襲期の胃内容停滞患者に対する六君子湯の胃蠕動改善効果に関する検討(要望演題15 消化器外科領域における漢方薬の役割,第63回日本消化器外科学会総会)
- VWS-4-3 進行肝癌に対するIVC合併切除再建症例の検討(ビデオワークショップ4 進行肝癌に対する拡大手術とその限界,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-9-8 サバイビン2Bペプチドによるペプチドワクチン療法 : 第一相臨床研究における現状(ワークショップ9 消化器外科領域のtranslational researchの抱える問題点とその将来展望,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-172-4 MDCT情報からの肝容積解析による肝再生の予測因子検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-102-4 腹腔鏡補助下直腸切除術における適応拡大へ向けての手技の工夫(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-095-7 HLA Class I発現度別にみたStage 2大腸癌の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-100-3 大腸癌肝転移切除可能症例に対する術前FOLFOX療法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-014-3 大腸癌肝転移に対するFOLFOX療法後の肝組織NGF発現の変化について(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-45 小腸内視鏡検査にて病変部位を確認しえた空腸GISTの1例(小腸 診断,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-66 膵頭十二指腸切除後消化管再建における器械吻合の応用(膵1 PPPD,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-25 手術関連合併症ゼロ化を目指した標準化肝葉切除の実際 : 生食滴下デバイスの使用法(肝1 手技アプローチ,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RS-19 胃切除術周術期の脂質代謝変動についての検討(要望演題4 手術侵襲,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-3-6 長期成績からみた噴門側胃切除後空腸嚢間置再建術の反省点 : 術式改変の影響(ワークショップ3 機能温存胃手術の功罪-長期経過例(術後3年以上)から見た評価,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2462 根治度A大腸重複癌症例の検討 : 特に術後フォローアップと2次癌発見の意義について(重複癌4(下部消化管),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP107108 大腸癌に対するHand-assistの有無によるlaparoscopic surgeryの比較検討
- 下部消化管術後手術創感染の現状と危険因子の検討および予防策としての創洗浄の有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PP-1-388 術後SIRSと周術期Th1 / Th2バランスの変動に関する検討
- 術後SIRSとTh1/Th2のバランスの変動に関する検討
- 敗血症性ショック時の血中サイトカイン動態に関する検討
- 主I-5. 排出能および運動能からみた噴門側胃切除後空腸嚢間置再建術の適応と問題点(第34回胃外科・術後障害研究会)
- PP-2-171 下大静脈の高度圧排を来した十二指腸原発巨大GISTの切除経験
- PP-1-228 術中胆道損傷に対する至適修復法の検討
- 腹壁再建術の選択 : 腹壁瘢痕ヘルニアから腹壁欠損まで(腹膜ヘルニア4, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 受傷早期から硬膜外ブロックによる疼痛管理を行った腕神経叢損傷の2症例
- 労働災害による上肢外傷例の検討 : 第1報 ; 受傷日時, 受傷機転, 受傷内容等に関する調査
- 免疫抑制剤を用いないラット血管柄付同種肢移植片の拒絶抑制の試み -アデノウイルスを用いた可溶性接着分子の遺伝子導入の応用-
- 免疫抑制剤を用いないラット血管柄付同種肢移植片の拒絶抑制の試み : アデノウイルスを用いた可溶性接着分子の遺伝子導入の応用
- 外傷性腕神経叢麻痺に対する神経移行術,神経修復術,遊離筋肉移植術の成績
- 塩酸服用による重症腐蝕性上部消化管炎の1救命例
- 屈筋腱縫合術後に行う運動療法の工夫 : Tenodesis motion を用いた早期他動屈曲・伸展介助運動
- 手指PIP関節重度屈曲拘縮に対する手術療法の経験
- 電撃傷に伴う屈筋腱(zone II)損傷症例の治療経験
- 切断指再接着後のcold intoleranceに関する検討
- 頚椎後弯の手術治療 : 特に前方固定の骨支柱について
- スノーボードによる重度脊椎脊髄損傷の検討
- Heberden 結節の自然経過
- 屈筋腱断裂に対するcross-stitch腱上膜縫合法の応用 : 各種core縫合との組合わせ
- マイクロサージャリーを用いた骨盤部腫瘍の手術
- 骨・軟部腫瘍の治療における血管柄付複合組織移植術
- 血管柄付き腓骨移植と tibiofibular synostosis による下腿偽関節の治療成績
- 多発骨傷に対する all ato one time treatment の有用性と問題点
- 重度手・前腕損傷に対する一次的遊離皮弁移植の経験
- 手関節および手指の変形性関節症の治療 : Heberden結節の治療
- 外傷性偽関節に対する遊離血管柄付腓骨移植術の成績
- 自傷行為による手関節部切創患者の治療経験
- 集中治療を要する整形外科感染症 : 破傷風, 壊死性軟部組織感染症
- 手指PIP関節周囲損傷に対する可動式創外固定器の使用経験
- 多発骨折の治療経験
- 踵骨・距骨骨折 (特集 救急整形外傷マニュアル) -- (下肢)
- 重度四肢外傷患者の航空機搬送
- 大腿骨粉砕骨折後の脚短縮に対してアルビジア髄内釘により脚延長術を施行した2症例
- 再接着指における遅発性血行障害例の検討
- 上肢切断再接着症例の治療成績
- 上腕切断再接着術において Temporary Bypass Tube を使用した1症例
- 四肢切断再接着術における阻血時間短縮のための Temporary shunt tube の応用
- 手部除雪機損傷の治療経験
- 皮弁形成術による重度下腿開放骨折の治療結果の検討
- 重度四肢開放骨折(Gustilo type IIIB/IIIC)における感染例の検討
- 救命救急センターにおける整形外科治療の問題点
- 上肢熱圧損傷の治療経験
- 外傷性軟部組織欠損に対する遊離大網移植術の5例
- 救命救急センターにおける筋骨格系外傷後深部感染例の検討
- 当部における多発骨折症例の治療経験
- 足部骨折 (特集 救急整形外傷マニュアル) -- (下肢)
- 重度四肢開放骨折に対する早期皮弁形成術