一般化破壞時間による三城目安山岩の時間依存性挙動の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-03-29
著者
関連論文
- メタンハイドレートを含む模擬堆積物のクリープ
- 558 新規制定の地盤工学会基準案「岩石の一軸圧縮試験方法」について
- 西松の切削抵抗の式にもとづいたトンネル掘進機のずりの形状・寸法の推定
- 衝撃貫入試験におけるボタンビットの貫入特性
- 静水圧下での変形率変化法による応力測定
- 肘折高温岩体実験場におけるASR法による地圧計測
- 長尺さく孔におけるボタンビットの貫入特性
- 個別要素法による岩石引張試験のシミュレーション
- 稲田花こう岩の一軸引張試験における横ひずみ挙動の解析
- 飛騨トンネル本坑TBMにおけるカッタの摩耗と破損
- 深成岩類の三軸圧縮強度と化学成分との関係について
- 破砕した岩石の強度回復特性と載荷速度依存性
- 石英溶解速度に及ぼす石英充填量および粒径の影響
- 流通型オートク***による石英溶解実験について
- 露天掘鉱山等における災害の現状について
- 室内水圧破砕実験による花崗岩のき裂の凹凸に関する研究
- 地盤蓄熱システムに関する予備的検討
- 稲田花崗岩の周圧下の多段階クリープ試験と長期寿命予測
- DSCAの標準法
- 周圧下における花こう岩の引張試験
- 高温下における花崗岩の一軸引張試験
- PSHAの一軸引張試験による検討
- DSCAにおける繰返し載荷の影響
- DSCAの現状と問題点
- 足尾水圧破砕実験井におけるDSCAの試み
- 岩石のピーク強度以前の時間依存性挙動を表す構成方程式とパラメータの取得方法
- 破砕した岩石の押し込み試験のシミュレーション
- 岩石の強度破壊点以降における応力 : 歪曲線の載荷速度依存性
- 高温岩体坑井掘削中のトレーサ試験
- 掘削機械による岩石破砕へのコンプライアンス可変型構成方程式の適用性に関する検討
- 水圧破砕による人工亀裂の水理学的厚みと力学的厚みについて
- 原位置水圧破砕で造成された亀裂の挙動に対する注入水の粘性の影響
- 石炭ガス透過性に関する実験的研究
- 稲田花崗岩の封圧下における多段階クリープ試験
- 原位置水圧破砕実験で造成されたフラクチャ幅の計測試験
- 原位置水圧破砕で造成されたフラクチャ幅推定のための予備試験
- 肘折高温岩体坑井掘削中のマッドログについて
- 稲田花崗岩の周圧下の強度とクリープ寿命の分布に関する検討
- 一般化破壞時間による三城目安山岩の時間依存性挙動の検討
- 岩石の一軸圧縮試験においてひずみ速度が破壊強度に与える影響
- 岩石の破壊および変形における時間依存性の研究-3-三城目安山岩の非線形レオロジ-モデル
- 岩石の一軸圧縮試験においてひずみ速度が破壊強度に与える影響
- 岩石の引張遅れ破壊寿命の分布特性に関する確率過程論的研究
- 組織構造の不均質性を考慮した破壊の確率過程論-1-岩石の破壊過程の計算モデルとその遅れ破壊への応用
- 坑道・トンネルの断面の測量方法(Tunnels&Tunnelling,Vol.8,No.4,1976)
- 350t・ダンプ・トラックの開発(Min.Congr.J.,62,Jan.1976)
- 深部地熱資源採取技術の解析・評価 (ニュ-サンシャイン計画地熱関係研究の解説--熱水利用発電プラント等開発)
- ポリオレフィン繊維のコンクリートとの付着特性と埋込角度・長さの影響
- DSCAによる一軸引張試験の影響の評価
- 肘折高温岩体実験場の応力場とフラクチャ
- 発電用斜坑の全断面切り上がり式掘進機の開発
- 室内実験における岩石内人口き裂開口変位の計測
- 水圧破砕時における透過弾性波の挙動解析
- 軟岩残柱の埋め戻し効果に関する実験的検討
- 地盤蓄熱システムに関する基礎的検討
- コンクリート強度が補強用繊維の付着特性におよぼす影響
- 肘折高温岩体実験場でのトレーサ試験による人工貯留層の評価
- 室内水圧破砕実験により造成されたフラクチヤの挙動について
- 大深度地熱坑井の坑壁安定性について
- 大深度地熱坑井の坑壁安定性について
- 超微粒子セメントを用いたグラウト材の粒子径と注入性評価方法の改良
- Mohs 試験, CERCHAR試験と旋削試験による岩石硬度の比較
- 結晶質岩を対象とした長期岩盤挙動評価のための現象論的研究(委託研究)
- 携帯式CERCHAR試験機の開発
- 気乾状態と湿潤状態での岩石の一軸引張強度と非弾性歪
- 小丸川水力発電所用斜坑リーミングTBMの開発
- 亀裂を有する鋼繊維・PET繊維補強コンクリートの塩水噴霧試験による耐久性評価