可視,近赤外域における地球大気〜地表面系放射伝達 -第一章-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本リモ-トセンシング学会の論文
- 1999-12-30
著者
-
増田 一彦
気象研究所 気象衛星・観測システム研究部
-
増田 一彦
気研・衛星
-
高島 勉
気象研究所
-
増田 一彦
気象研究所
-
向井 苑生
近畿大学大学院総合理工学研究科
-
向井 苑生
近畿大学理工学部
-
向井 苑生
近畿大学理工学部情報学科
-
Mukai Sonoyo
Kinki University Rist And Faculty Of Science & Technology
関連論文
- 2G-3 映像と資料の対応付けによる複合コンテンツ作成支援システムの開発(教育方法・教育システム,一般セッション,コンピュータと人間社会)
- 映像と資料の対応付けによる複合コンテンツ作成支援システムの開発と評価
- 東大阪上空大気粒子のクラスター分析
- 東アジアにおけるダストエアロゾル粒子の検出と解析
- 気象リモートセンシング利用研究会
- P337 ボロノイ型氷晶粒子の散乱分布関数
- P331 FDTD法を用いた不規則形状微粒子の光散乱計算
- P129 MODISの1.38μmチャネルによる薄い巻雲の検出
- P117 雲・降水レーダーシミュレーターの開発
- 偏光分光放射計及びサンフォトメータ複合利用による米国砂漠における大気エーロゾルの光学的特性の観測
- ASTER代替校正のための筑波テストサイトにおけるフィールド実験(可視近赤外および短波長赤外放射計)
- 北海道・雪原域を用いた可視・近赤外域センサのReflectance-Based Methodによる放射輝度軌道上絶対校正
- 加算・倍増法による放射伝達アルゴリズムを用いたVicarious Calibrationの試み
- P328 ハイパースペクトル赤外サウンダの輝度温度の同化(3) : Aqua/AIRSとMetop/IASIの同化
- P307 ハイパースペクトル赤外サウンダとマイクロ波サウンダの複合利用
- P127 ハイパースペクトル赤外サウンダAIRSの輝度温度の同化(2) : 雲頂高度推定の改良とCloudSat/CPRによる検証
- P105 ハイパースペクトル赤外サウンダAIRSの輝度温度の同化(1)
- P359 回折格子型赤外サウンダ(AIRS)のチャネル選択 : 晴天海域
- 視差画像と撮影対象物の輪郭を用いたステレオ映像編集ツールの開発
- 1U-3 撮影対象物の輪郭とディスパリティマップを用いたステレオ視用映像編集ツールの開発(画像処理システム,学生セッション,人工知能と認知科学)
- スペースライダーの観測における多重散乱の影響
- Nauru99 観測期間にマルチスペクトル偏光放射計で観測したエアロゾルの光学特性
- 課題(11-22):海洋性エアロゾルによる散乱光特性と海洋物理量への影響に関する研究(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
- 直達光観測とADEOS/POLDERの偏光観測から推定した海洋上エーロゾルの光学的厚さとオングストローム指数の比較
- 衛星からの偏光・多方向観測による海洋上エーロゾルの光学特性の推定
- Nauru99 観測期間中に観測したエアロゾルの光学特性
- ADEOS/POLDERの偏光観測データを用いた海洋上エーロゾルの光学的厚さとオングストローム指数の推定
- 多波長偏光情報を利用した巻雲光学特性の推定法
- ADEOS/POLDERの偏光観測データによる海洋上エーロゾルの光学特性の推定
- 大気補正における視野角近傍の雲の影響
- 2台の多波長偏光放射計の相互検定
- 大気補正における衛星視野角近傍の雲の影響
- 偏光観測による海洋上エーロゾルの光学的厚さとオングストローム指数の推定
- 船舶からの簡易型偏光放射計による海洋上エーロゾルの観測
- 全天型多波長偏光放射計による海洋上エーロゾルの観測
- 多波長偏光放射計のラングレー法による検定
- 西太平洋上のエーロゾルの放射観測
- 青雲丸による西太平洋上でのエーロゾルの放射観測
- 偏光放射計データを用いた大気粒子特性の導出
- 四国沖及び瀬戸内海でのエーロゾルの放射観測
- 西太平洋上のエーロゾルの光学特性の観測(I)
- POLDERとGLIデータ複合利用に基づくバイオマスエアロゾルの導出
- 非球形粒子の偏光散乱数値シミュレーション
- 大気エアロゾルの光学特性と浮遊粒子状物質の相関解析
- 衛星搭載複数センサーの比較/相互/代替校正 (第26回センシングフォーラム資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (センシングシステム(1))
- 2005・2006年に東大阪市で捕集された黄砂粒子の個別粒子分析
- 東大阪におけるエアロゾルの偏光観測
- 大気エアロゾルとSPMの同期測定が捉えた2006年春の黄砂
- 偏光リモートセンシング研究会
- 複数衛星・複数センサデータ利用システムの作成と応用
- Sky-radiometerデータを用いたエアロゾル光学特性の導出
- ADEOS/AVNIRデータによる内湾クロロフィル濃度の推定
- 西部太平洋赤道域上空エアロゾルの光学的厚さ : みらい観測と光散乱シミュレーションから
- 大気エアロゾルの偏光測光観測
- P386 IASIの最適チャネル選択におけるアポダイゼーションの影響(ポスター・セッション)
- D362 Poisson-Voronoi構造と粒子画像情報を用いた鉱物・氷晶粒子形状のモデル化(大気放射,口頭発表)
- P182 ボロノイ型粒子モデルを用いた氷晶雲特性のリトリーバル(ポスター・セッション)
- D155 雲・降水レーダーシミュレーターの開発 : 2(観測手法,口頭発表)
- 偏光分光放射計及びサンフォトメータ複合利用による米国砂漠における大気エーロゾルの光学的特性の観測
- D219 衛星画像と大気プロファイルデータを用いた夜霧の物理量推定(観測手法I)
- D213 衛星で観測した雲光学的厚さと雲粒サイズに及ぼす降水の影響(雲物理)
- B366 衛星で観測した雲光学的厚さと雲粒サイズに及ぼす降水の影響(降水システムII)
- C308 能動・受動センサの複合利用による降水域での氷晶雲の特徴抽出(観測手法)
- 可視,近赤外域における大気〜地表面系放射伝達 -第五章 不均質大気,地表面-
- P125 次世代赤外サウンダの選択チャネルの共通性(1)
- P124 次世代サウンダー用の高速放射モデルの開発について(2)
- POLDERデータを用いたエアロゾル特性の導出 2. OCTSデータとの複合利用
- みどり衛星搭載水色センサーデータの解析処理
- 静止気象衛星可視データを利用した海洋上の黄砂の光学的厚さの導出
- ミリ波レーダー、放射計、プロファイラーによるDrizzling Cloudの複合観測手法
- 次世代サウンダー用の高速放射モデルの開発について
- 衛星による巻雲光学特性推定における粒子の方向性の影響
- 気象分野でのリモートセンシング
- P415 海面での反射成分を考慮した赤外射出率
- 気象分野のリモートセンシング
- OCTS データの大気補正アルゴリズム
- 国際放射シンポジウム/国際放射委員会の報告
- 可視,近赤外域における大気〜地表面系放射伝達 -第四章 シミュレーション法-
- 可視,近赤外域における地球大気〜地表面系放射伝達 -第三章 単散乱大気・海面モデル-
- 可視,近赤外域における地球大気〜地表面系放射伝達 -第一章-
- 球面大気〜海面を考慮した大気上端からの放射輝度推定アルゴリズム
- 沿岸域からの放射強度に及ぼす隣接地表面反射光の影響計算アルゴリズム
- 隣接効果を考慮した衛星データシミュレーション
- 衛星計測に及ぼす隣接地表面(海面)反射光の影響計算アルゴリズム
- 沿岸域における大気上端からの放射輝度に及ぼす陸域反射光の影響計算アルゴリズム
- 大気上端からの放射輝度に及ぼす隣接地表面(海面)反射光の影響計算アルゴリズム
- つくばに於ける大気補正の隣接効果
- Svalbard島近海での極域巻雲の航空機観測データの解析
- P118 雲・降水レーダーシミュレーターの開発:3 : 雨滴生成モデル(ポスター・セッション)
- 大気散乱体がある場合の地表面散乱特性の平均化
- 大気上端散乱光における隣接地表面効果の数値計算
- 6.「ひまわり8号,9号」が拓く新しい気象学(2011年度春季大会専門分科会報告,研究会報告)
- 非球形粒子による電磁波の散乱計算 (気象・気候学のための最新放射計算技術とその応用)
- 1.4.2.大気および地表面物体の偏光特性の測定とデータベース化の研究(継続)(1.4データベース開発運用部)([1]研究活動)
- 1.4.3.大気および地表面物体の偏光特性の測定(1.4データベース開発運用部)([1]研究活動)
- P182 太陽光発電のための任意傾斜面入射光の計算 : 直達・散乱光計算モデル(ポスター・セッション)
- P180 幾何光学近似手法の適用範囲(ポスター・セッション)
- P220 全天分光日射計を用いた積雪物理量の推定に及ぼす積雪粒子形状の効果(ポスター・セッション)
- P318 非球形粒子の赤外域での吸収・散乱特性(ポスター・セッション)
- P424 ボロノイ型粒子モデルを用いた氷晶雲特性の推定精度(ポスター・セッション)