血管新生阻害剤TNP-470(AGM-1470)のcolon26に対する増殖抑制効果および肝転移抑制効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
血管新生阻害剤TNP-470のcolon-26に対する増殖抑制効果につき検討した.方法 : 1) in vitro試験.colon-26 (5×10<SUP>4</SUP>) をcontrol, 1, 10, 100ng/<I>ml</I>のTNPで処理し、増殖抑制能, 細胞周期、cyclin D 1 m-RNAの発現につき検討した.2) in vivo試験.BALB/cの腸間膜静脈よりcolon-26 (1×10<SUP>4</SUP>) を移植、肝転移を作成, control, 1, 5, 10,100mg/kgのTNP濃度で肝転移抑制効果につき検討した.結果 : 1) in vitro. day 7における細胞数 (×10<SUP>4</SUP>) は, 10ng/<I>ml</I> : 457.0±36.7, 100ng/<I>ml</I> : 57.0±26.6と100ng/<I>ml</I>以上では, 細胞増殖は抑制された (p<0.01).また100ng/<I>ml</I>以上では, 細胞周期はG1期が増加し, S期は減少し (p<0.05), cyclin D 1 m-RNAの発現は抑制された, 2) in vivo. day 17での肝転移個数は, control : 5.7±1.5, 5mg/kg : 1.3±1.5と5mg/kg以上では肝転移は抑制された.結語 : TNPは100ng/<I>ml</I>以上で有意にcolon-26の増殖を抑制し, この作用はcyclin D 1の発現の抑制によるG1期への移行の阻害と考えられた.
- 日本大腸肛門病学会の論文
著者
関連論文
- 自己採血におけるVVR発症例の検討と対策
- 胃・卵巣転移を伴った乳腺浸潤性小葉癌の1例
- 大腸癌と他臓器重複癌の臨床病理学的検討
- PP-2-348 マウス大腸癌colon26のIFN-βによる血管新生抑制機序に関する実験的検討
- リゾフォスファチジン酸によるマクロファージ遊走阻止因子の発現誘導と腫瘍増殖
- IFN-βのマウス大腸癌細胞colon26に対する肝転移抑制
- 腫瘍増殖におけるMIF(macrophage migration inhibitory factor)の機能解析
- PP207032 インターフェロンβのcolon26における抗腫瘍効果, 血管新生抑制に関する実験的検討
- PP1777 腫瘍血管新生を標的とした抗VEGF抗体によるマウス大腸癌肝転移抑制効果に関する実験的検討
- SF5b-5 MIF(macrophage migration inhibitory factor)の活性阻害による腫瘍増殖抑制効果の検討
- 残胃多発癌を含む異時性4重複癌の1例
- 新しい胃癌術後栄養管理 : 高カロリー栄養食の導入
- 胃癌,大腸癌再発・再燃症例に対するpeptide vaccine療法の意義
- 高度進行スキルス胃癌に対するPeptide Vaccine療法は有効である
- III-1-4.進行胸部食道癌に対する術前化学放射線療法の検討
- OP-1-094 大腸切除症例における高カロリー栄養食を用いた新しい術後栄養管理
- 12.下部食道胃接合部癌の適切な術式の選択(主題2:噴門部領域疾患をめぐる諸問題 : 逆流性食道炎から噴門部癌まで 第30回胃外科・術後障害研究会)
- PP309021 胃癌患者の周術期におけるRTP (rapid turnover protein)の変化からみたクリニカルパス導入の妥当性
- PP307095 大腸癌の鏡視下手術に対する術式別にみた問題点
- I-3-3 下部食道胃接合部癌のリンパ節転移状況と術式(第54回日本食道疾患研究会)
- 門脈内腫瘍塞栓を併存したα-fetoprotein産生胃癌の1例
- II-N-2. 食道癌胃壁内転移の2例(第48回食道疾患研究会)
- 418 大腸癌肝転移における肝所属リンパ節郭清の意義(第43回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌における肝転移再発の予知 : 原発巣の病理組織学的所見,c-erbB-2蛋白発現および腫瘍核DNA量からの検討
- 37. 病巣切除により解熱した食道腫瘍の2例(第44回食道疾患研究会)
- 大腸癌肝転移切除例における残肝再発の検討
- 183 潰瘍性大腸炎に対する手術術式の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-136 大腸癌異時性肝転移切除例の核 DNA 量解析と転帰の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- V-70 左側大腸癌に対し左方より行なう大動脈周囲リンパ節郭清法(第36回日本消化器外科学会総会)
- 高カロリー栄養食による新しい胃癌術後栄養管理 : 周術期RTPの変化からみた検討
- 免疫組織染色における胃癌患者のHLA-class-I抗原の陽性率
- 進行胃癌全摘症例に対する周術期 immunonutrition 栄養食投与の有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PP-1-002 消化器癌Precursor oriented vaccine第1相臨床試験(研究室からオーダーメード医療へ)
- O-250 大腸癌の増殖機構に対するMacrophage Migration Inhibitory Factorの関与
- 大腸癌予後因子としての腫瘍内thymidylate synthase(TS)発現の意義
- 大腸癌におけるMacrophage Migration Inhibitory Factorの発現と意義 : 増殖と転移
- マウス大腸癌colon26細胞の高肝転移株における細胞内Thymidylate Synthase
- 投与時期からみた血管新生阻害剤TNP-470と5-FUの大腸癌細胞株に対する増殖及び肝転移抑制効果
- II-180 colon 26 細胞とその高転移株における MIF (macropharge migration inhibitory factor) の発現と増殖能に関する研究(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-176 Colon 26 及びその高肝転移株における血管新生能と血管新生阻害剤 TNP-470 による抑制効果(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-132 colon 26 細胞高肝転移増殖株の薬剤感受性と細胞内グルタチオン濃度(第49回日本消化器外科学会総会)
- 種々の癌細胞におけるSCCAの発現と癌ワクチンに応用できるSCCA由来抗原ペプチドの同定
- 癌患者の液性及び細胞性免疫両者によって認識されるEGFR由来ペプチドの同定と消化管癌患者への臨床応用の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 消化器癌に対するペプチドワクチン療法における至適症例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- WS-6-07 進行・再発胃癌に対するペプチドワクチンの効果(ワークショップ6 : 消化器癌に対する免疫療法の最前線)
- PS-161-5 抗腫瘍ペプチドワクチン臨床試験における臨床病理学的因子による予後予測の試み
- SF-096-5 進行・再発消化器癌に対する,ペプチドワクチン第I相,第I/II相試験
- 241 大腸癌肝転移切除後残肝再発の要因(第48回日本消化器外科学会総会)
- 139 直腸癌における予後因子としての転移リンパ節個数の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- H2-14 4型胃癌に対する検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 102 51Cr標識 colon26細胞を用いた大腸癌肝転移の血行動態(第47回日本消化器外科学会総会)
- 95 TNP-470の in vitro における colon26細胞の形態変化, 細胞周期に与える影響(第47回日本消化器外科学会総会)
- 90 大腸癌肝転移モデルに対する 5-Fu持続注入ポンプを用いた抗腫瘍効果(第47回日本消化器外科学会総会)
- 13.皮膚筋炎に合併した食道, 胃, 盲腸の多発潰瘍を認め, 食道穿孔のために緊急手術を施行した一例(第52回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 示-563 胃・大腸疾患手術患者における MRSA 感染例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 331 マウス大腸癌肝転移モデルにおける TNP-470の抑制効果(第46回日本消化器外科学会)
- 26 進行胃癌における大動脈周囲リンパ節郭清の意義(日本消化器外科外科学会)
- 83 胃癌・大腸癌再発および進行例に対する 5-Fu 持続注入と少量 CDDP 連日投与の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- SF-072-4 高解像度アレイCGHによる胃癌の生物学的特性に関連するゲノム異常解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0187 胃癌と血清CA19-9の予後との相関(胃分子生物2(研究),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃癌ガイドラインの評価と展望 : 当科胃癌治療アルゴリズムとの比較検証
- 成人大網嚢腫の1例
- 鏡視下手術におけるコスト削減 : リユーザブル製品の導入
- 当院手術部における使用医療材料費の現状調査
- 体外循環の安全管理
- 手術室における効率的な内視鏡下手術器具の管理
- シリンジポンプ定期点検の試み
- よりよい術前自己血貯血のためのアフェレーシス採血と全血採血の比較
- CD-DSTによる抗癌剤感受性試験と関連遺伝子発現の解析による固形癌悪性度診断
- 回腸原発髄外性形質細胞腫の1例
- 250 c-erbB-2 蛋白発現および格 DNA 量解析からみた大腸癌肝転移の予知と予後に関する検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- W1-4 胃癌リンパ節郭清範囲の適正化を目標とした転移リンパ節可視化に関する実験的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 383 直腸癌拡大手術における大動脈周囲リンパ節郭清法 : 左方から一貫した視野で行うアプローチ(第42回日本消化器外科学会総会)
- 75 大腸癌肝転移の核 DNA 量, c-erbB-2 蛋白発現および肝切除術式からみた予後の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- CS1-10 左腎静脈以下の大動脈周囲リンパ節郭清を伴う直腸癌拡大手術(第41回日本消化器外科学会総会)
- 黒色表皮腫に併存した胃癌の1例
- 手術部における手術材料 Picking 作業の効率化と人的投資, コストメリットについての検討 : とくに縫合糸について
- MEセンター実現に向けての問題点
- VF1a-5 Crohn病に対する腹腔鏡下手術の経験
- PPB-1-017 Gastrointestinal stromal tumor (GIST)の症例の検討(GIST)
- 大腸癌術前検査における pneumocolon 3D-CT colonography の臨床応用への有用性と問題点(大腸29, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-040 胃癌・大腸癌におけるCD-DSTを用いた抗癌剤感受性試験の臨床応用への課題(消化器全般 : 診断)
- PS-199-6 当科における大腸癌治療アルゴリズム : 腹腔鏡下大腸切除術の適応とその妥当性
- PS-027-3 StageIV胃癌に対する術後TS-1+low dose CDDP併用療法の安全性と血中薬物動態
- SF-064-5 大腸癌肝転移における5-fluorouracil (5-FU)感受性の変化に関する基礎的考察
- 253 進行胃癌早期再発死亡例の検討(胃-15(臨床病理))
- PP564 大腸癌肝転移切除時における適切な治療法の選択
- PP-80 抗MIF(Macrophage Migration Inhibitory Factor)抗体による血管新生阻害と抗腫瘍効果
- P-654 抗MIF (Macrophage Migration Inhibitory Factor)抗体の血管新生阻害作用
- O-391 マウス大腸癌細胞の高肝転移株における薬剤感受性
- 手術後のImatinib Mesilate(STI 571)投与により良好に経過した多発肝転移を伴う十二指腸原発GISTの1例
- 5型胃癌の亜分類とその意義
- WIII-9 胆嚢癌二期手術の適応と術式(第33回日本消化器外科学会総会)
- 129 大腸癌肝転移の予知因子と切除成績 : 門脈血流と核 DNA 量の意義についての検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 血管新生阻害剤TNP-470(AGM-1470)のcolon26に対する増殖抑制効果および肝転移抑制効果