呼吸器疾患と禁煙指導
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-02-10
著者
関連論文
- 呼吸器感染症に対するNew oral cephemセフポドキシム・プロキセチルの臨床的有用性外来における肺炎球菌感染症の増加を背景に
- 煙煤吸入により気道の炎症性ポリープと気管狭窄をきたした 1 例
- 4. 煙煤吸入による気道狭窄の 1 例(第 76 回 日本気管支学会関東支部会)
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者の運動能力と痩せとの関係
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 40.肺扁平上皮癌に肺カルチノイド腫瘍を合併した1手術例
- 1. 気管支肺胞洗浄で経過がおえた気道熱傷例の検討(第 78 回 日本気管支学会関東支部会)
- 7. 喀血が発見の契機になった僧帽弁逸脱症による高度閉鎖不全症の 1 例(第 89 回 日本気管支学会関東支部会)
- 6. VATS の後に急性増悪を生じ特徴ある気道病変を呈した Wegener 肉芽腫症の 1 例(第 89 回 日本気管支学会関東支部会)
- 11. 肺骨化症の 1 例(第 87 回 日本気管支学会関東支部会)
- 151 気管支喘息患者のアンケートからみた吸入ステロイド療法の臨床的意義
- 20. 解離性大動脈瘤術後に気管支炎症性ポリープによる無気肺を呈した 1 例(第 86 回 日本気管支学会関東支部会)
- 医院と総合病院の医師の喫煙状態と禁煙指導の差異
- 糖尿病とアルコール性肝硬変を基礎疾患とした肺シュードアレシェリア症の1例
- 臭化フルトロピウムが有効であったリンパ管平滑筋腫症の1症例
- 342 吸入麻酔治療中に肺動脈血栓塞栓症で突然死した重症気管支喘息の1例
- 302 重症気管支喘息における吸入麻酔薬の使用経験
- P-43 家屋火災に伴う気道熱傷により鋳型状粘液栓を生じた 1 例(示説 (VI))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 95 気管支喘息の喀痰における好中球エラスターゼの動態(気道の病態生理 (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 咳嗽の頻度, 強度および痰の出しやすさと喀痰の性状(咳嗽の基礎と臨床)
- 5. 当院における気管支異物症例の検討(第 62 回日本気管支学会関東支部会)
- P-5 咳嗽と喀痰の性状(咳嗽の基礎と臨床)
- 251 重症気管支喘息症例の臨床的検討
- 81 Swyer-James症候群と気道過敏性
- 結核化学療法中に一過性に出現した炎症性気管支ポリープの 1 例
- 38 各種慢性呼吸器疾患患者喀痰中の電解質の意義(機能)
- 36 慢性呼吸器疾患における鼻腔粘液線毛クリアランスの検討(機能)
- 7. 特徴ある気管支鏡所見を呈し, 腫瘍との鑑別に苦慮した肺結核の 1 例(第 55 回関東気管支研究会)
- 煙煤吸入により生じた炎症性気管支ポリープの 1 例
- 26. Fogaty cathetel を用いた気管支拡張術の 1 例(第 73 回日本気管支学会関東支部会)
- 第120回日本肺癌学会関東支部会 : 2.背部痛を主訴に受診した胸壁浸潤肺癌の1例
- 20. 術前放射線化学療法が奏効し管状右上葉切除を施行した肺癌の 1 例(第 85 回 日本気管支学会関東支部会)
- 気道熱傷における気管支粘膜所見と気道分泌物の生化学的成分の関係
- 病理組織学的に診断し得た気管支動脈瘤による大量喀血の1例
- 気道熱傷の気管支鏡所見のスコア化による検討 : 肺合併症との関連
- D-6 死亡例からみた COPD 患者の余命と各種パラメーターの関係について(気管支喘息・COPD)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 呼吸器疾患と禁煙指導
- 呼吸同調型酸素供給調節器をとおした経鼻酸素吸入による鼻腔クリアランスの影響
- フラッター^の慢性呼吸器疾患における急性去痰効果
- 肺気腫患者における臭化オキシトロピウムの定時吸入1ヶ月後以降の効果 : 肺機能と運動負荷と質問表による検討