AC4CHに対するレーザクラッディング-晶出組織と特性に及ぼすクラッディング条件の影響-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-05-01
著者
-
山田 徹
旭テック(株)基礎研究部
-
梅田 高照
チュラロンコン大
-
梅田 高照
東京大学大学院工学系研究科金属工学専攻
-
江川 泰彦
東京大学大学院
-
岡根 利光
東京大学工学系研究所
-
藤田 秀嗣
旭テック(株)
-
真野 毅
静岡工業技術センター
-
河部 昭雄
静岡工業技術センター
-
河部 昭雄
静岡県静岡工業技術センター
-
真野 毅
静岡県富士工業技術センター
-
岡根 利光
産総研
-
岡根 利光
東京大学大学院工学系研究科
-
山田 撤
旭テック(株)基礎研究部
-
山田 徹
旭テック(株)
-
藤田 秀嗣
旭テック(株)技術開発部
関連論文
- 表面冷間加工処理を施したAC4CHアルミニウム合金鋳物の熱機械疲労特性
- ピーニング処理を施したアルミニウム合金鋳物の熱疲労特性
- マグネシウムダイカスト技術の大型自動車部材への適用と今後の課題
- AC4CH-T6の疲労強度に及ぼすピーニング処理の効果
- AC4CHアルミニウム合金の時効挙動に及ぼすピーニング処理の影響
- 長尺大物アルミニウム鋳造品としての自動車用クロスメンバの開発
- FCD400の切欠疲労強度に与える熱処理の影響
- 球状黒鉛鋳鉄の強度特性に及ぼす鋳肌表面粗さとショットブラストの影響
- AC4CHに対するレーザクラッディング-晶出組織と特性に及ぼすクラッディング条件の影響-
- アルミくさびクランプ(A6151FD-T6)における結晶粒粗大化に対する材料及びプロセスの改善 (特集 注目のアルミ鍛造技術)
- AC4CHに対するAl-40%Si, Al-12%Fe合金粉末のレーザクラッディング
- アルミニウム合金鋳物AC4CHの疲労特性に及ぼす溶体化処理温度の影響
- Al-Si-Cu-Ni-Mg系合金鋳物の中高温における疲労特性
- 鉛フリー銅合金鋳物の引張強さ及び疲労強度に及ぼす切欠きの影響
- レーザクラッディングによるAl-Si合金の表面改質
- レーザクラッディングによる表面改質
- 球状黒鉛鋳鉄の衝撃引張特性の歪速度依存性
- タイの鋳物事情
- 遠心燃焼合成法により作製したTiAl金属間化合物の組織と機械的性質
- 鋳造管理データベースの構築
- 多数個取方案における湯流れシミュレーションの評価
- 凝固過程および凝固後のステンレス鋼の引張強度の発現挙動
- 銅合金鋳物への凝固・湯流れシミュレーションの適用
- 微細中空ガラス-アルミニウム合金外壁パネル材料の製造とその特性
- 球状黒鉛鋳鉄の引張試験における内部微視破壊過程
- ハイス系白鋳鉄の炭化物に及ぼす合金元素の影響
- クロムータングステン白鋳鉄の凝固区間における溶質分配挙動
- Fe-V-C系合金一方向凝固組織と共晶炭化物界面過冷度の測定
- セルラ・オートマトンを用いた凝固組織予測及び計算パラメータの考察
- 共晶・包晶を含む多元系合金のミクロ偏析計算
- 1. 銅及び銅合金溶解の基礎
- アルミニウム合金の固液共存域での変形挙動に及ぼす微細化の影響
- 遠心鋳造法によって製造したAl-Al_5W複合材料の摩擦特性
- Fe-Cr-C系白鋳鉄における共晶炭化物出相マップの作成
- ハイス系白鋳鉄の炭化物におよぼす添加元素モリブデン, タングステンの影響
- 球状黒鉛鋳鉄の引張・疲労・衝撃特性に及ぼす黒鉛粒径ならびに切欠きの影響
- 稀土類123系酸化物超電導体の包晶凝固における高温安定相211粒子の捕捉挙動
- Sm-Ba-Cu-O系超伝導材料における包晶反応による一方向半溶融組織の形成
- 溶解度曲線による平衡状態図の作成
- 多重鋳造廃棄体の湯流れ・凝固解析及び変形解析
- 鉄球複合鋳造の湯流れ・凝固解析
- 温度測定による生型の物性値及び境界条件の決定
- 湯流れ・凝固シミュレーションによる銅合金鋳物の鋳造欠陥評価
- ステンレス鋼における凝固組織制御
- 凝固基礎研究の今後の展開
- 凝固, 特に凝固組織形成理論の発展
- 大学の教育・研究環境をめぐって
- Nd-123系酸化物超伝導単結晶の育成とその超伝導特性向上
- Ba-Cu-O液相/REBa_2Cu_3O_,RE_2BaCuO_5二相共存領域における液相中RE濃度(RE=Y,Pr,Sm,Gd,Dy,Yb)
- Sn含有2000系合金の割れ性に及ぼすMn, Crの影響
- 高強度Al-Mg-Si合金の凝固割れに及ぼすFeとMn添加量の影響
- Fe-M-C(M: Cr, V, Mo)系合金において晶出する共晶炭化物の凝固界面過冷度測定と共晶組織予測への適用
- セルラ・オートマトン法凝固組織形成予測における核生成手法の検討
- 鋳型材料の熱特性の一般化
- 逆解析手法による銅合金用鋳型の熱物性値の評価
- 各種鋳型材料の見掛けの熱伝導率
- 鉄球複合鋳造法における鉄球の熱特性
- 凝固組織形成・制御の現状と課題
- Fe-M-C系合金(M:Cr,V,Mo)の共晶相選択マップ
- 凝固過程における高Si含有高強度Al-Mg-Si合金の高温変形挙動
- 逐次核設定を用いたCA-DFDによる凝固組織予測
- 逆解析手法による銅合金鋳物・鋳型熱物性値の決定
- Fe-Ni包晶合金の相・組織選択
- Fe-Mo-C系合金の一方向凝固組織と共晶炭化物界面過冷度の測定
- 瞬間核生成による凝固組織予測
- レーザ顕微鏡による破面の3次元マッチングと球状黒鉛鋳鉄の破壊過程の観察
- アルミニウム合金の鋳造割れ感受性に関する研究
- 高強度6000系合金ビレット鋳造割れに及ぼす冷却方法の影響
- 融液対流を伴う柱状晶成長のフェーズフィールドモデル解析
- Y-Ba-Cu-O 系超電導体における Y211 相粒子の粗大化
- 鋳鉄へのハステロイのレーザ肉盛り特性
- 鋳鉄へのハステロイのレーザ肉盛り
- クロム基合金のレーザ肉盛り
- 炭素鋼へのクロム基合金のレーザ肉盛り特性
- レーザ肉盛り特性に及ぼす母材形状の影響
- 鋳鉄へのステライトのレーザ肉盛り
- 高マンガン鋳鋼のレーザビーム穴あけ加工特性
- 鋳鉄へのレーザビーム肉盛り
- 高マンガン鋳鋼の炭酸ガスレーザビーム溶接
- 薄肉球状黒鉛鋳鉄のCO_2レーザビーム
- 固相合成法を利用した籾殻灰の再資源化プロセス
- 鋳造技術分野におけるIT支援による技能の技術化と情報集積
- 初晶の選択;安定相・準安定相のどちらが形成されるか.
- 非鉄金属鋳物方案設計支援エキスパートシステムの構築
- 技術開発雑感
- Ni基超合金CMX-2のミクロ偏析の解析
- 銅合金鋳物の技術の進展
- 凝固組織予測における核生成パラメータの考察
- セルラ・オートマトン法を用いた凝固組織予測
- 3次元セルラ・オートマトン法による凝固組織予測における核生成パラメータの評価
- セルラ・オートマトン法による凝固組織予測における計算パラメータが粒度に及ぼす影響
- タングステンを含むクロム白鋳鉄の競合成長
- 5%タングステンを含むクロム白鋳鉄の凝固過程および溶質挙動
- ハイス系白鋳鉄の晶出炭化物におよぼす添加元素の影響
- Al-7%Si合金α相形状に及ぼす電磁攪拌の影響
- AC4CHアルミニウム合金の低温注湯による結晶粒微細化
- Al-4.5 mass %Cuの凝固時における力学的性質に及ぼす微細化の影響
- 特集記事5 タイにおける研究開発・鉄鋼生産の現状 (特集 アジアにおける鉄鋼業)
- 粉末供給法を用いたレーザクラッディング
- セルラ・オートマトンによる凝固組織予測