自然のままの細菌の姿とは
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-11-30
著者
関連論文
- Campylobacter jejuniとC.fetusの形態的な違い
- 急速凍結置換固定法により明らかになったらい菌の変性過程
- レイ菌のマンノース抵抗性線毛遺伝子群の解析
- レイ菌線毛の分子生物学的解析
- MRSAとは何か
- 細菌の分裂・増殖の3次元的観察 (特集 走査電子顕微鏡で観た微生物)
- 細菌細胞壁の構造
- 低倍率域での原子間力顕微鏡の利用
- 走査プローブ顕微鏡
- 細菌の莢膜
- Vibrio cholerae (総特集 培養不能細菌--VNC研究の現状と課題) -- (2章 VNC状態の具体例)
- 微生物学における急速凍結置換固定法-1-細菌学への応用
- 255 高IgE症候群における黄色ブ菌膜蛋白およびタイコ酸特異IgE, IgG抗体
- 細菌の表層構造(走査型電子顕微鏡シリ-ズ)
- ブドウ球菌の分裂(走査型電子顕微鏡シリ-ズ)
- 細菌
- 自然のままの細菌の姿とは
- 急速凍結固定法による細菌微細構造の研究(浅川賞受賞講演) (第67回日本細菌学会総会(1994年3月29日〜31日))
- 最先端技術による微生物構造観察-2-
- 第12回国際電子顕微鏡学会議報告--生物系-2-
- 細菌表層の分子構築と感染成立における機能 (第63回日本細菌学会総会) -- (シンポジウム)
- Structure of the Envelope of Escherichia coli Observed by the Rapid-Freezing and Substitution Fixation Method
- 医学・生物学の電子顕微鏡黎明期 : 福岡〜アメリカ〜日本