造血組織の発生に関わる遺伝子のクローニングの試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-01
著者
-
本庶 佑
京都大学大学院医学研究科 分子生物学
-
仲野 徹
京大医 分子生物
-
加藤 桂三
京大・医・医化学1
-
本庶 佑
京都大学大学院医学研究科
-
本庶 佑
京大 医 医化学
-
本庶 佑
京都大学医学部分子生物学
-
Honjo Tasuku
Department Of Medical Chemistry And Molecular Biology Graduate School Of Medicine Kyoto University
-
加藤 桂三
京都大学, 医, 分子生物学
-
仲野 徹
京都大学, 医, 分子生物学
-
本庶 佑
京都大学, 医, 分子生物学
-
Honjo T.
Department Of Medical Chemistry Kyoto University Faculty Of Medicine
関連論文
- 1025 マウス胎仔期心臓に発現する新たなカルシウム結合タンパクの単離とその解析
- 0822 発生期マウス心臓からの新たなサイトカインのクローニング : yeastを用いた新シグナルシークエンス・トラップ法の応用
- マウス胎仔期心臓からシグナル・シークエンス・トラップ法で単離された新たな細胞間シグナル分子の解析
- シグナルシークエンス・トラップ法を用いたマウス胎仔期心臓における細胞間シグナル分子のクローニング
- 免疫抑制受容体PD-1と自己免疫疾患
- PD-1と自己免疫疾患
- リンパ球の遺伝子再構成と遺伝子発現制御
- レドックス活性を有する新しい核タンパク質の単離及び解析
- ヒト免疫グロブリンV_H遺伝子領域の構造と進化
- 新しいRBP-Jkファミリー遺伝子の単離とその機能解析
- PD-1/PD-L1シグナルを介した癌細胞の免疫逃避機構
- CX3CL1を発現するアデノウイルスベクターを用いた固形腫瘍に対する免疫遺伝子治療
- 免疫グロブリンクラススイッチに伴って発現誘導される新規遺伝子のクローニング
- 免疫グロブリンクラスイッチ組換えのクラス特異性はS領域により規定されない
- 免疫グロブリンクラススイッチの分子機構解明へのアプローチ
- SL7 抗体記憶をゲノムに刻むAID(第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- AID, the engraver of antibody memory
- 生命の思想(第5回)ゲノムに刻まれる免疫系の
- 生命の思想(第4回)有限のゲノムの壁を超える仕組み(2)時空間の階層性
- 生命の思想(第3回)有限のゲノムの壁を超える仕組み(1)流動性
- 生命の思想(第1回)幸福感の生物学
- 1 ゲノムの壁を越えるAID(第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- パルミチン酸による細胞死とセラミドによる細胞死の比較研究
- 免疫グロブリンのisotype switchの配列特異性
- 造血組織の発生に関わる遺伝子のクローニングの試み
- リンパ球分化における膜表面分子PD-1の役割
- AIDによる抗体分子多様化のメカニズム (特集 免疫学研究)
- 幸福感の生物学(第57回学術講演会講演要旨)
- 難治性炎症の遺伝的制御
- AID Links Class Switching and Somatic Hypermutation
- 生化学・分子生物学 RBP-J
- 第16回神戸大学大学院医学系研究科学術講演会 : 生命ドラマのシナリオとアドリブ (学術講演)
- 免疫制御レセプターPD-1欠損による自己免疫病の発症
- 免疫制御レセプターPD-1欠損による自己免疫病の発病
- クラススイッチの分子制御
- 3 MOLECULAR MECHANISM OF IMMUNOGLOBULIN CLASS SWITCH RECOMBINATION