マイクロインジェクションにより導入したGFP遺伝子のマウス初期胚における発現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-01
著者
-
辻本 豪三
国立小児医療研究センター薬理研究室
-
辻本 豪三
国立小児病院小児医療研究センター
-
飯田 桂子
国立小児医療研究センター
-
菅野 純夫
東大医科研
-
菅野 純夫
東大・医科研・癌ウイルス
-
淡路 健雄
東京女子医大第二生理学教室
-
高田 達之
国立小児病院小児医療研究センター小児薬理研究部
-
高田 達之
国立小児医療研究センター
-
淡路 健雄
国立小児医療研究センター
-
渋井 秋子
東大医科研
-
吉田 健一
東大医科研
関連論文
- 発がん・増殖 乳癌に関するゲノムネットワーク解析 (乳癌--基礎と臨床の架け橋)
- 9. 分子生物学的アプローチによる Hirschsprung 病の病因・病態解明のこころみ(第 30 回日本小児消化管機能研究会)
- 前立腺組織におけるα_1アドレナリン受容体サブタイプのmRNAの定量
- 分子薬理学の小児疾患への応用 (特集 小児アレルギー疾患の診断と治療の最前線(1)気管支喘息,アレルギー性鼻炎を中心に)
- λ-exonucleaseとPCR法を組み合わせた多点突然変異遺伝子およびキメラ遺伝子の作製
- 共焦点顕微鏡によるGFP融合α1受容体のinternalizationの解析
- 気管支喘息寛解児の免疫
- 犬ジステンパーウイルスの犬悪性組織球症由来CCT細胞における増殖特徴(短報)(病理学)
- 日本におけるアジア1型及び2型,異なるジステンバーウイルス2群の分子及び増殖性状の比較(ウイルス学)
- 代謝調節 脂肪酸受容体に対するリガンド探索,生理機能の解明と創薬応用 (第5土曜特集 最新 G蛋白質共役受容体研究--疾患解明とシグナル制御の新時代) -- (受容体機能の新たな展開)
- 遊離脂肪酸受容体
- 基礎から臨床へ α1アドレナリン受容体の分子生物学
- アドレナリン受容体の多型と薬物反応の個人差 (新世紀医療をめざして(5)Pharmacogenomics)
- 新しい創薬 分子デザイン創薬 (12月第5土曜特集 21世紀に期待される医学・医療) -- (第4章 薬)
- 2SE06 可視化生物学手法によるG蛋白質共役型受容体の細胞内動態の解析 (GFP融合蛋白を用いた細胞内信号の可視化)
- SII-5. 交感神経α1-アドレナリン受容体の細胞内局在と薬理作用 (薬物受容体・情報伝達の分子機構と分子治療学)
- マイクロアレイ研究支援情報:ラボオートメーション,マイクロアレイ研究会と各種Web情報 (DNAチップワークショップ講演要旨)
- 受容体タンパク質の細胞内輸送におけるソーティング (特集 細胞内輸送)
- α1bアドレナリン受容体と相互作用する蛋白質の検索と解析
- 蛍光プローブを用いた薬物受容体の解析法フローサイトメトリーとレーザー共焦点顕微鏡を用いた解析
- 猫乳腺腫瘍細胞8株におけるEカドヘリン,αカテニン,βカテニンの発現と細胞内局在(外科学)
- オリゴキャップcDNAライブラリーからの全長クローン高効率選択システムの構築
- オリゴキャップ法により得られたヒト完全長cDNAクローン : PSEC56, PSEC64が示す生物活性
- ヒト遺伝子大量機能解析にむけたオリゴキャップ完全長cDNAライブラリーの解析とin silicoでの分泌・膜タンパク質のスクリーニング
- IgA腎症モデル動物のマイクロアレイによる分子病態解析
- 犬α-lactalbumin cDNAのクローニング(短報)
- Oligo-Capping法を用いた完全長および5'端特異的cDNA libraryの解析
- 選択プライマーを用いたmRNA分布計測法
- オリゴキャッピング法を用いた完全長および5'端特異的cDNA libraryの作製
- Oligo-Capping法を用いた完全長cDNAライブラリーの作成と解析
- マイクロインジェクションにより導入したGFP遺伝子のマウス初期胚における発現
- 機能ゲノム科学が変える臨床医学 (機能ゲノム科学と創薬)
- 小児の遺伝性疾患 (特集 ゲノム医学の現在と未来--基礎と臨床) -- (単因子病)
- オキシトシン受容体遮断薬
- オーダーメイド医療への道--薬理ゲノミクス (ゲノム生物学からポストゲノム医学へ)
- 21世紀の創薬
- 5. Hirschsprung 病患者エンドセリン B 受容体の遺伝子変異(第 27 回日本小児消化管機能研究会)
- P307 心筋肥大形成におけるα_1アドレナリン受容体サブタイプの役割 : ラット新生児培養心筋を用いた検討
- 抗不整脈薬quinidine、verapamilのα1アドレナリン受容体サブタイプに対する薬理特性についての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ICH E-11について
- ポストシークエンス時代の心脈管へのアプローチ
- ゲノム臨床研究によるテーラーメード医療
- 心脈管研究に於ける機能ゲノム科学の展開
- 薬理ゲノミクスとテーラーメイド医療(ゲノム科学と医療)
- 医薬品の小児臨床評価ガイドライン : 医薬品等国際ハーモナイゼーション促進会議 (ICH) の現状
- 薬理ゲノミクス (最先端創薬--戦略的アプローチと先端的医薬品) -- (医薬品開発のストラテジー--標的薬物発見の方法)
- 交感神経α1アドレナリン受容体 ; 遺伝子構造から機能へ
- 遺伝子改変動物の薬理応用 蛍光タンパク Green Fluorescent Protein をマーカーとして用いた選択的トランスジェニック動物の作製
- A-9 肝芽腫における新規肝芽腫関連遺伝子の探索
- P149 全長 cDNA ライブラリーを用いた熱帯熱マラリア原虫ゲノムの研究
- マカク脳の部位特異的cDNAライブラリーの作製と解析
- 「cDNA : ゲノムと機能解析を結ぶ架け橋。」 : ポストゲノム時代の漢方
- 遺伝子塩基配列決定後の研究戦略
- ゲノム配列だけでは遺伝子は確定できない : 完全長 cDNAの集大成の意義
- 薬理ゲノミクスとテーラーメイド医療 (特集/ゲノム研究の最前線)
- 薬物受容体の遺伝子多型と薬物反応性
- 蛍光蛋白GFPを用いたトランスジェニック動物作成の効率化
- 初期発生および選択的トランスジェニック動物作成マーカーとしてのGreen Fluorescent Protein (GFP)の利用
- 創薬研究とPCR
- GFP融合蛋白を用いた細胞内信号の可視化