性周期黄体におけるプロスタグランジンF_<2α>受容体遺伝子の転写調節機構の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-01
著者
-
伊藤 誠二
関西医大・医化学
-
伊藤 誠二
関西医科大学医化学教室
-
早石 修
大阪バイオ研・分子行動生物
-
芦高 恵美子
関西医大・医化学
-
早石 修
大阪バイオサイエンス研究所
-
早石 修
大阪バイオ研・細胞生物
-
坂本 和一
筑波大・生物
-
江指 俊彦
ミズーリー大・動物
-
三輪 桂子
大阪バイオ研・細胞生物
-
坂本 和一
筑波大・生物科学
関連論文
- PKCによるヒスタミンH_1受容体のリン酸化
- ラット小腸移植におけるEGFの効果・PepT1発現と二糖類分解酵素発現について
- 痛みの克服に向けて
- 2K1600 リポカリン型プロスタグランジンD合成酵素の変性過程における特性(1.蛋白質(B)構造・機能相関,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- マウスホルマリンテストに対するノシスタチンの効果
- PGのマウス髄腔内投与によるアロディニアに対するノシスタチンの効果
- 網膜色素上皮細胞におけるコラーゲン合成阻害の影響
- ヒト造血器型プロスタグランジンDの合成酵素cDNAの単離と発現
- キャピラリー電気泳動による脳脊髄液中のβ-Trace蛋白質の分析
- ヒツジ精嚢腺プロスタグランジンE合成酵素の精製と性質
- 内因性ROR-Cリガンドの単離およびその性格づけ
- 妊娠中毒症及び正常血圧妊婦におけるプロスタグランジンD合成酵素濃度(一般演題:ポスター)
- 非RI標識プライマーエクステンション法による転写開始点の同定
- サンドイッチELISAによるヒト脳型プロスタグランジンD合成酵素(β-トレース)測定法の開発
- 羊水における脳型プロスタグランジンD合成酵素の由来
- ラット脊髄におけるPGE_2のNO放出におよぼす影響について
- PGE_2のマウス髄腔内投与によるallodyniaとhyperalgesiaに対するPGD_2の効果
- チオレドキシンスーパーファミリーに属する新規プロスタミド/プロスタグランジンF合成酵素の単離と分子生物学的性質
- P-965 酸化フェニルアルシンによる肝細胞の一酸化窒素産生誘導の阻害機構
- 簡易低酸素/再酸素化モデルを用いた初代培養肝細胞におけるHSP70の発現
- ノシセプチンのマウス髄腔内投与による痛覚反応の解析
- 脊髄におけるallodyniaの発現機序
- Nociceptinのマウス髄腔内投与によるallodyniaとhyperalgesiaに対するPGD_2の効果
- NMDA受容体欠損マウスにおけるnociceptinによる痛覚反応
- NMDA 受容体欠損マウスにおけるPGE_2による hyperalgesia の消失
- NMDA 受容体欠損マウスにおけるPGによる allodynia
- 高用量モルヒネのマウス髄腔内投与による allodynia の発現機序
- 新しいオピオイドペプチド nociceptin の脊髄における痛覚反応におよぼす効果
- 内因性ROR/Cリガンドをマウス髄腔内に投与し触覚刺激を加えるとallodyniaが出現する
- 性周期黄体におけるプロスタグランジンF_受容体遺伝子の転写調節機構の解析
- 睡眠を科学する : 睡眠覚醒調節の分子機構
- 睡眠の謎 : 眠りを調節する分子機構
- 睡眠の謎 : 眠りを調節する分子機構
- アラキドン酸カスケード : 最近の進歩から
- アラキドン酸カスケード : 最近の進歩から
- 追想 須田正己先生
- 眠りの謎
- 睡眠の謎 眠りを調節する分子機構
- 日本薬学会技術賞「プロスタグランジン類の開発研究」
- 眠りと目覚めを司る物質 : プロスタグランジンD2とE2 (学術講演)
- 1-III-16 ヒト巨核芽球性細胞株における造血器型PGD合成酵素 : 第49回大会一般研究発表要旨
- ウシ肝臓プロスタグランジンF合成酵素の一次構造の決定とCOS細胞における発現
- プロスタグランジンF合成酵素のPGD_2に対する活性中心アミノ酸
- 10.プロスタグランジンF合成酵素-A Dual Function Enzyme- : ビタミンB研究委員会第342回会議研究発表要旨
- 1.ブタ脳のプロスタグランジンD_2脱水素酵素について(ビタミンB研究委員会 : 第252回会議研究発表要旨)
- 1A1130 リポカリン型プロスタグランジンD合成酵素の低濃度変性剤による活性化
- 1-III-17 ヒト巨核芽球性白血病細胞(CMK)における造血器型プロスタグランジンD合成酵素発現 : 第49回大会一般研究発表要旨
- NMDAグルタミン酸受容体欠損マウスにおけるプロスタグランジン(PG)による痛覚反応, アロディニアの解析
- 脊髄における一酸化窒素(NO)産生と痛み
- プロスタグランディン(PG)E_2によるラット子宮筋収縮の分子機構
- 疼痛治療の新しいアプローチ : 局所麻酔薬と侵害受容器
- シナプス後肥厚部のNMDA受容体のリン酸化と神経因性疼痛 (特集・シナプス後部構造の形成・機構と制御)
- ラット小腸上皮細胞におけるEGFの一酸化窒素産生誘導
- ラット小腸移植におけるEGFの効果 : 糖の消化吸収能とジペプタイド輸送体について
- ラット小腸上皮細胞におけるEGFの一酸化窒素の産生誘導
- 痛みの発生機構と生体因子
- 神経因性疼痛の分子機構
- PS19-02 ラット小腸移植におけるEGFの効果・糖消化吸収への影響
- 神経因性疼痛の分子機構
- C-65 ラット小腸移植における EGF の効果 : 二糖類分解酵素と Na^+/ グルコース輸送体
- PP1529 ラット小腸移植におけるEGFが及ぼす移植腸管粘膜の糖消化吸収促進効果の検討
- C35 ラット異系小腸移植におけるEGFの移植腸管に及ぼす影響(移植)
- HGFの肝リポ蛋白質分泌への効果
- 移植腸管におけるEpidermal Growth Factorの糖吸収促進効果
- 肝臓でのNO産生におよぼす免疫抑制剤FK506、シクロスポリンAの効果
- 移植腸管の腸適応に対し Epidermal Growth Factor の及ぼす効果
- プロスタグランジンとノシセプチン ((社)日本麻酔科学会第54回学術集会講演特集号) -- (シンポジウム:脊髄の受容体と機能)
- ノシセプチンの疼痛制御 (第5土曜特集 痛みシグナルの制御機構と最新治療エビデンス) -- (疼痛の生理機構と分子メカニズム)
- プロスタノイドの痛覚における役割 (特集 痛みの分子メカニズムと臨床--基礎研究と治療の最前線) -- (REVIEW 1:痛みの分子メカニズム)
- 痛みの可塑性
- 痛みとPGE2 (プロスタグランジン研究の新展開) -- (第2部 明かされた生理および病態との関係)
- アロディニアのメカニズム (12月第1土曜特集 痛みとその制御機構--分子メカニズムと治療の最前線) -- (疼痛の生理機構と分子メカニズム)
- プロスタグランディンと痛覚修飾 (プロスタグランディンと病態)
- 痛みの生化学
- 痛覚反応を制御するペプチド
- 安全なアスピリン:選択的COX-2阻害薬 (特集/最新の生化学研究)
- 新規脳生理活性物質Bradeionの癌化・脳神経細胞死に関わる機能
- C-53 小腸移植におけるEGFの移植腸管に及ぼす効果(小腸移植(1))
- ラット初代培養肝細胞における hepatocyte growth factor の脂質代謝におよぼす影響
- ヒトプロスタグランジンF_受容体調節タンパクの機能解析
- 医薬品開発のための慢性疼痛発生・維持機構の考え方
- ラットプロスタグランジンF_受容体調節タンパク質の発現解析
- 脊髄における allodynia および hyperalgesia の発現機序
- 医薬品関発のためのペインクリニックの現状
- ウシプロスタグランジンF_受容体イソフォームの解析
- ウシプロスタグランジンF_α受容体遺伝子の転写プロモーター領域の解析
- SF-086-5 生体吸収性ハイドロゲルの手術創埋込みによる鎮痛薬の徐放効果を用いた革新的な術後鎮痛法の開発(サージカルフォーラム(86)多臓器:その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SV-8-3 広範囲胆管癌に対する肝右葉,尾状葉切除,幽門輪温存膵頭十二指腸切除術(Rt-HPD)(SV-8 特別ビデオセッション(8)肝・胆・膵-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 眠りの秘密 : プロスタグランジンD_2とE_2による睡眠と覚醒の調節