感性の生産技術史 第1報
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-10-01
著者
関連論文
- 生産原論二十歳の旅立ち:人間中心のモノづくり未来学
- 古代青銅鏡の製作技法に関する研究(第3報) : 三角縁神獣鏡の同型法による復元鋳造実験(1)
- 古代青銅鏡の製作技法に関する研究(第2報) : 福岡県平原遺跡出土内行花文鏡(11号鏡)の研磨作業の復元
- 熊本県江田船山古墳出土大刀の銀象嵌銘と5世紀の製鋼技術
- 21世紀の技能を考える(3):手彫刻現場の弟子達の個性と技能伝承法を振り返る
- 古代技術の復元研究からモノづくりのヨロコビを考える : 第3報-古代人は何才まで仕事ができたか?
- 古代技術の復元研究からモノづくりのヨロコピを考える(2)古代の彫金技術者のタガネの軌跡から喜怒哀楽を読む (古代金工・木工技術の復元研究) -- (復元研究から何がみえたか)
- 古代技術の復元研究からモノづくりのヨロコビを考える(1)「モノづくりの8ステップ」でヨロコビを考える (古代金工・木工技術の復元研究) -- (復元研究から何がみえたか)
- 古代彫金技術者の感性的モノづくりについて--復元実験によって古代の技術者と技術の心を共有する (古代金工・木工技術の復元研究) -- (復元研究から何がみえたか)
- 古代技術の復元研究からモノづくりのヨロコビを考える(第2報) -古代の彫金技術者のタガネの軌跡から喜怒哀楽を読む-
- 古代技術の復元研究からモノづくりのヨロコビを考える(第1報) -「モノづくりの8ステップ」でヨロコビを考える(1)-
- 古代彫金技術者の感性的モノづくりについて -復元実験によって古代の技術者と技術の心を共有する-
- 古代生産技術のトランスファ・エンジニアリング(第3報) 栄山寺鐘など平安時代の陽鋳銘文製作技法
- 誉田丸山古墳出土鞍金具と5世紀の金工技術
- 生産技術史研究成果の普及活動の試み(その1) 歴史博物館における生産技術史的再現実験過程と成果の展示(1)
- 古代技術の再現実験 その1 : 彫刻技法に基づく古代史検証(モノづくりの原点を探る-生産原論への道)
- 21世紀の技能を考える(2) : 能力分析の手法を用いて技能の本質を考える
- 21世紀の技能を考える(1) : ISO9001と高度技術技能の継承の問題
- 古代生産技術のトランスファ・エンジニアリング(第4報)5.6世紀日本における彫金技術の流入と発展
- 生産原論キーノートスピーチ : 生産曼荼羅の変遷に見る生産原論の姿
- 古代青銅鏡の製作技法に関する研究(第1報) : 三角縁神獣鏡の製作技法に関する古代史的研究方法とその問題点について
- 古墳時代の刀装具の金工技術から見た古代の人々の感性について -大刀装具金工技術者の技術を支える感性-
- 感性の生産技術史 第1報
- 技術史教育における生産原論実践の試み(第1報) 現代モノづくり教育の欠落部分