高サイクル疲労における内部き裂発生機構の一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-09-01
著者
-
鈴木 敏之
工学院大学
-
小久保 邦雄
工学院大工
-
梅澤 修
金属材料技術研究所 フロンティア構造材料研究センター
-
長井 寿
金材技研筑波支所
-
梅澤 修
金材技研筑波
-
梅澤 修
金材技研
-
鈴木 敏之
工学院大学総合研究所
-
鈴木 敏之
工学院大(工学部)
-
横山 尚永
工学院大(院)
-
鈴木 敏之
工学院大工学部
-
長井 寿
金材技研 構造材料研究センター
関連論文
- セラミック粒子分散被覆によるチタン合金の表面硬化
- 大気中酸化によるTi-6Al-4V合金の表面硬化と摩擦特性
- プラズマCVD法によるTiN皮膜の合成および皮膜の特性
- セラミック粒子分散被覆によるチタン合金の表面改質
- チタン材料のガス窒化による表面改質
- 610 GFRP機械的継手の腐食環境における疲労強度(複合材料I,一般セッション)
- マルテンサイトの温間加工による等軸微細フェライト粒組織の創製
- 変形方向を変化させた多パス温間加工・焼鈍による微細フェライト組織の形成 (マルテンサイト組織の加工・焼鈍による微細フェライト組織の創製-2)
- マルテンサイトの加工・再結晶による低炭素鋼フェライト組織の微細化
- 502 Fe-40Mn 合金の極低温引張における粒界破壊(非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- アルミニウム合金A2219-T87の極低温高サイクル疲労特性
- Ti-6Al-4V 合金の極低温高サイクル疲労における内部き裂の発生
- Ti-5Al-2.5Sn ELI 合金の極低温高サイクル疲労におけるき裂の内部発生
- 795 酸素・鉄濃度を減じた Ti-6Al-4V 合金の極低温における強度と靱性(チタン : 熱延, 熱間加工, 破壊靱性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 783 Ti-5Al-2.5Sn ELI 合金の極低温における繰り返し変形組織(チタン : β合金, 被削性, 冷間加工性, 粉末, 凝固, 疲労, 相変態, 応用, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 782 酸素・鉄濃度を減じた Ti-6Al-4V 合金の極低温疲労寿命特性(チタン : β合金, 被削性, 冷間加工性, 粉末, 凝固, 疲労, 相変態, 応用, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 1 大学における「テクニカルコミュニケーション(TC)」科目での小論文に関する一考察 : 工学院大学での実施結果(教育システムA(講義・演習)I,第1セッション)
- 大学における「テクニカルコミュニケーション(TC)」科目の課題に関する研究 : シャープペンシル等日常使用している製品の取扱説明書の制作を課題にした場合の教育内容とその有効性
- (1)大学における「テクニカルコミュニケーション(TC)」科目の課題に関する研究 : 工字院大学での「TC」科目の実証的研究(教育システム(I),第1セッション)
- 大学における「テクニカルコミュニケーション(TC)」科目の教材に関する研究 : 新聞記事等日常触れる文章を教材にした場合の教育内容とその有効性
- (4)大学における「テクニカルコミュニケーション(TC)」科目の教材に関する研究 : 工学院大学での「TC」講座で教材として使用している新聞記事の内容より(第1セッション 教育システム(I))
- 大学における「テクニカルコミュニケーション(TC)」カリキュラムの研究 : 工学院大学での「TC」科目の実証的研究
- (33)大学における「テクニカルコミュニケーション(TC)」カリキュラムの研究 : 工学院大学での「TC」科目の実証的研究(第10セッション 教育システム(V))
- Ti_3Al単相中における相互拡散
- 化学量論組成付近のNiAlにおける相分離
- NiAl単相中における相互拡散
- 537 微細組織の広範囲形成のための多方向加工シミュレーション
- 356 軟質層を有する溶接継手引張の数値解析評価
- 524 多方向加工による組織制御(OS 加工による材料の機能創製)
- 1991 年国際低温材料会議 (ICMC 91) 出席報告
- 624 複合荷重下の 2 1/4Cr-1Mo 鋼のクリープ疲労相互作用(耐熱鋼, 耐熱合金 (II) : 低合金鋼, オーステナイトステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 正確な動作温度を持つ形状記憶合金の製造方法
- 低炭素鋼の塑性変形されたオーステナイトの粒界から生成するフェライト粒の形,大きさと結晶方位
- Fe-36mass%Ni合金の熱間強加工組織
- 高サイクル疲労における内部き裂発生機構の一考察
- Ti-Fe-O合金における内部疲労き裂発生点の微視的観察
- 部分再結晶微細粒組織を有する32Mn-7Cr-0.1N鋼の低温高サイクル疲労
- 常温クリープ試験とクロスヘッド停止試験により求まる応力・ひずみ・ひずみ速度の関係 (変形応力-ひずみ曲線のひずみ速度依存性 第8報)
- SUS310S 鋼, IF 鋼および極低炭素鋼における常温クリープ試験 (変形応力-ひずみ曲線のひずみ速度依存性 第7報)
- IF鋼と極低炭素鋼におけるクロスヘッド停止試験 (変形応力-ひずみ曲線のひずみ速度依存性 第6報)
- Si-Mn鋼の1パス強加工による微細フェライト粒組織の形成
- Ti物性のお話(2)チタンの磁気特性
- 窒素強化γ単相鋼の低温疲労変形における歪み勾配の観察
- クロスヘッド停止試験から求まる停留応力の熱活性化理論による解釈 (変形応力-ひずみ曲線のひずみ速度依存性 第5報)
- 強加工-制御冷却によるSi-Mn鋼微細フェライト-パーライト組織の形成
- 強加工・制御冷却による粗大オーステナイト粒組織からの微細フェライト-パーライト組織の形成
- Ti-Fe-O合金の低温高サイクル疲労変形組織
- USU310S鋼の常温における"Base Curve"の測定 (変形応力-ひずみ曲線のひずみ速度依存性 第3報)
- 未再結晶オーステナイト域大圧下-制御冷却によるSi-Mn鋼フェライト組織の微細化
- Ti-Fe-O 合金における応力-ひずみ曲線の温度依存性
- Ti-6Al-4V合金の低温高サイクル疲労破壊における内部き裂発生点位置
- SEM-EBSPの使い方
- 1702 多方向加工による組織制御 : その 2 多方向圧縮型加工熱処理シミュレータ
- 1701 多方向加工による組織制御 : その 1 ひずみ分布の数値解析
- B-51 超微細複相組織鋼の設計とその力学特性
- チタンの自動車への適用 : 開発の歴史と用途
- チタン合金の熱処理技術研究部会
- 機械構造用新金属材料 (次世代材料)
- 最近のチタン合金とその応用-2-
- 最近のチタン合金とその応用-1-