山の名に地政学はなじまない -地名による侵略 : 『日本風景論』から『大地の子』まで-
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 地名「三陸リアス海岸」に関する地理学的,社会学的問題 : 地名「三陸」をめぐる社会科教育論(第3報)
- 新聞・雑誌名「東北」にみる明治期の東北地域観
- 地名「東北」と東北振興論および郷土教育 : 明治後期〜昭和前期の用例をめぐって
- 近代国家形成過程における地名「東北」 : 明治中期の用例とその社会科教育との関係
- 地名「三陸地方」の起源に関する地理学的ならびに社会学的問題 : 地名「三陸」をめぐる社会科教育論(第1報)
- 地名「三陸海岸」の変遷に関する地理学的ならびに社会学的問題 : 地名「三陸」をめぐる社会科教育論(第2報)
- 地名「三陸地方」の起源に関する地理学的ならびに社会学的問題 : 地名「三陸」をめぐる社会科教育論(第1報)
- 地名の社会学的研究序説 : 社会科教育と関わって
- 山の名に地政学はなじまない -地名による侵略 : 『日本風景論』から『大地の子』まで-
- 生涯教育を中心としたアクション・プログラム
- 自然地域名称とかたち
- 『日本風景論』における朝鮮半島の景観への言及について : 教科書に志賀重昂を登場させることは適切か
- 宮沢賢治の「税務署長の冒険」における創作地名 : イメージのなかの景観と関わって
- 戊辰戦争時-明治初年における地名「東北」 -史料および明治前期地歴教科書の分析-
- 日本最初の主題地図帳「大日本帝国地産要覧図」考 -その地図学, 農業史ならびに地理教育上の意義-
- 社会科教育と地域・地名 : 「奥羽」と「東北」の歴史的変遷を例に
- 宮沢賢治の創作地名「イーハトーブ」の由来と変化に関する地理学的考察
- 社会科教育の立場からみた国際理解教育の問題点 : 国際理解教育への社会科教育からのアプローチに関する研究(1)
- 日本人の抱く「ゴビ」desertのイメージ : その地理教育との関係をめぐって
- 地理教育の場への自然地域名「奥羽山脈」の定着過程 : 地理教育における自然地理用語と自然地域名の問題(3)
- 「北上山地」の呼称に関するターミノロジー : 地理教育における自然地理用語と自然地域名の問題(2)
- 日本初の災害地形図「磐梯山之図」について
- 磐梯山1888年噴火をめぐる論争とその学史的意義
- 生涯学習における地理教育の意義と構想-自地域と景観の学習を中心とするアクション・プログラム
- 自然地域名「北上盆地」と「北上平野」 : 地理教育における自然地理用語と自然地域名の問題(1)