レスポンシブル・ケアと廃棄物
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
レスポンシブル・ケアとは化学物質の全ライフサイクルにわたって, 化学業界が自主的に環境・健康・安全に配慮した事業を行う国際的な活動である。平成7年に発足した日本レスポンシブル・ケア協議会は, 日本でのこの活動の中心となる組織であり, 平成9年1月時点で日本の化学業界の79社が加盟している。世界的には約5, 000の企業が参加しており, 国連などの国際機関も認知している国際的な活動である。協議会の会員企業は毎年活動の計画をたて, 活動の成果は報告書の形で協議会に提出するが, 協議会は, この結果を総合して世の中に公表することを行っている。具体的な活動としては, 廃棄物の自主的な削減として, (1) 2010年における産業廃棄物の外部委託最終埋立処分量を1990年基準で40%削減する, (2) 2010年における産業廃棄物のリサイクルを1990年基準で15%向上させる, との計画をたて実行している。
- 一般社団法人 廃棄物資源循環学会の論文
- 1997-03-21