近赤外線反射方式による廃プラスチックの材質識別
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-10-10
著者
-
桜井 敏郎
神奈川県環境科学センター
-
代田 寧
神奈川県環境科学センター
-
牧野 宏
神奈川県環境科セ
-
米田 健一
三菱重工業(株) 横浜製作所
-
平林 漸
三菱重工業(株) 横浜研究所
-
桜井 敏郎
三井鉱山(株)
-
米田 健一
(財) 廃棄物研究財団
-
米田 健一
三菱重工業
-
平林 漸
三菱重工業(株)横浜研究所
関連論文
- 発光細菌を用いた搬入廃棄物の迅速な安全性チェックの検討
- 都市ごみ処理・リサイクルに関する住民意識と情報提供
- 糖尿による機能障害浄化槽の改善について
- 反射式廃プラスチック材質識別装置の開発
- 廃プラスチックからPVCフィルム回収システムの開発
- P S P トレイの自動選別システムの開発
- 廃プラスチックの材質自動選別システムの開発
- し尿中のトイレットペ-パ-による汚濁負荷量
- プラスチックごみの分別収集モデル調査
- 埋立地浸出水に含まれる有機化合物に関する研究(第2報) -合成ゴム製しゃ水シートから溶出する有機化合物-
- 産業廃棄物の燃焼にともなう二次汚染物質の挙動(その2) -クロロベンゼン類, クロロフェノール類について-
- 産業廃棄物の燃焼にともなう二次汚染物質の挙動(その1) -実験用焼却炉による基礎実験-
- し尿処理施設から排出される亜酸化窒素の実態に関する研究
- 1E1015 CFC11を含む断熱材の燃焼にともなうダイオキシン類等の挙動
- プラスチック再生品に含まれる化学物質の環境負荷評価 (特集 環境型社会を目指すプラスチック・家電リサイクル技術) -- (リサイクル材評価手法)
- リサイクル製品の環境負荷に関する研究 - その2 PETボトルとその再生品について -
- 分別収集プラスチックごみの材質実態調査
- 地方自治体試験研究機関の充実を望む
- 近赤外線反射方式による廃プラスチックの材質識別
- 浄化槽処理水の大腸菌群数に及ぼす硝化の影響
- 糖尿による機能障害浄化槽の改善事例
- PETボトルの排出実態と近赤外線による識別への影響
- 材質選別装置開発のためのプラスチックごみの実態調査
- 浄化槽放流水の残留塩素測定におけるNO_2-Nの影響
- 近赤外線による廃プラスチックの材質識別
- 小規模合併処理浄化槽の高度処理 (特集/浄化槽の新しい展開)
- 独身寮排水の水量と水質
- 小型合併処理浄化槽の処理機能に及ぼす油分の影響
- ヘキサクロロベンゼン (HCB) とダイオキシン類の相関性に関する検討
- 廃プラスチックの材質自動選別システム--近赤外線の吸光度スペクトルによるプラスチック材質の判定
- 廃プラスチックの材質識別装置の開発
- 3-5.廃プラスチック油化プロセスの開発(リサイクル2,Session(3)リサイクル)
- 電磁誘導試験法による鉄筋直径の精密推定に関する基礎的検討
- 家庭から排出されるプラスチックごみの材質組成について (特集/自治体の最近の調査研究から(その2))
- 流動床式廃棄物焼却炉不燃残渣を原料とした透水性ブロックの試作試験結果
- 浸出水処理施設の機能評価および最適処理に関する研究
- 廃食用油の排出量と生活排水における汚濁負荷量 (特集・生活排水中の油分除去対策)
- 生活排水処理の技術と課題
- 東南アジア3ケ国(マレ-シア,インドネシア,タイ)における生活排水処理の現状 (アジアにおける用廃水問題)
- し尿の高負荷活性汚泥・UF膜法における処理の高度化と管理 (活性汚泥処理の高度化と管理)
- 廃食用油の発生量と生活排水への汚濁負荷量