日本におけるエネルギー教育の現状と改善策 -新しい科学教育『STS』からのアプローチ-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本エネルギ-学会の論文
- 1995-01-20
著者
関連論文
- 大学生の「生命」の捉え方に関する調査 : 生命倫理に関する事柄に注目して
- 2F課02 日韓の青少年の科学/技術/社会観と意思決定の実態に関する比較研究
- 2F課02 韓国の青少年の科学/技術/社会観の実態に関する研究
- 2F課02 韓国の青少年の意思決定の実態に関する研究-その(5) : 小学校児童の環境問題に関する意思決定の場合
- 2F課02 韓国の青少年の意思決定の実態に関する研究-その(4) : 中学・高校生の環境問題に関する意思決定の場合
- フィリピンにおける新しい科学教師教育の開発 : 日本の国際協力によるSBTPの調査をもとに(カリキュラム研究)(科学教育におけるICTの利用(科学教育一般含む))
- 第66回全国大会研究発表要旨 中等学校生徒の花のとらえ方に関する日本とフィリピンの比較研究
- 既知の問題解決指向からイシューズ指向の理科(教科)教育への転換 : 知離れ,学習嫌いを,教科の教育はどう克服できるか
- 第66回全国大会研究発表要旨 高校生物の遺伝分野におけるモジュール「ヒトゲノム計画」の開発
- 日本人の科学観・技術観の特徴に関する研究
- 人間生活における科学技術観の実態解明に基づいた新しい科学技術観の構築
- 2F課02 日本の青少年の意思決定の実態に関する研究-その3
- 2F課02 日本の青少年の意思決定の実態に関する研究-その2
- 31D-2 エネルギー環境教育モジュールの開発 (2) : 小学校総合的な学習の時間における事例
- 理知的判断思考、意思決定能力の育成を図る科学学習プログラムの開発
- アメリカ合衆国における科学授業構成の特徴と課題 - 背景としての教育環境における多様性 -
- 31D-1 エネルギー環境教育モジュールの開発 (1) : 開発の基本理念
- 科学教育における国際教育協力の現状と課題
- 米国におけるエネルギー教育の新しい方向
- 第66回全国大会研究発表要旨 韓国の環境教育における独立科目「環境」「環境科学」の意義と展開 -日本における環境教育の発展を目指して-
- 学校と地域の連携を重視した理科授業に関する研究 : サイエンスインストラクターによる小6理科授業「木の葉に金をつける」を事例にして
- 概念変換理論に基づくエネルギー概念の教授
- 科学教育における概念変換の捉え方の解明 : エネルギー概念を事例にして
- 日本におけるエネルギー教育の現状と改善策 -新しい科学教育『STS』からのアプローチ-
- G1-12 米国の初等科学教育におけるエネルギー概念の指導内容に関する研究 : SCIS-3を事例にして
- 物理教育におけるエネルギー導入の改善への視点(教科書作成過程の実状と改善の方向)
- 3C11 環境教育におけるインターネットの活用 : 環境家計簿を事例にして
- 環境教育の教員養成におけるコンピュータの活用に関する研究 : インターネットを活用した環境教育に必要な教師の技能分析の試み
- 31a-WG-3 エネルギー概念の教授内容に関する再検討