高率酸化池と安定化池における浮遊生物の出現状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高率酸化池と安定化池における浮遊生物の出現状況について, 調査研究した。<BR>高率酸化池の植物プランクトン相は貧弱で, 珪藻綱が水温の高い初夏から秋季に優占的に出現していた。動物プランクトンは, 輪虫綱が植物プランクトンの多い時に, 繊毛虫綱がバクテリアの多い時に多い傾向を示した。<BR>埋立余水の富栄養化機構を明らかにするために, 1983年から1987年までの5年間, 浚渫土砂処分地の安定化池において調査研究した。安定化池では富栄養化され, 植物プランクトンは10<SUP>3</SUP>〜10<SUP>5</SUP>/mlの間で変化し, 常時赤潮状態を呈していた。しかし, 特定種が常時赤潮状態を呈しているのでなく, 春季と秋季に多く, 冬季と夏季に少ない傾向にあった。この赤潮状態のプランクトンと水質の鉛直分布について, 8回の調査をしたところ, 植物プランクトンが表層から底層までほぼ均一に分布する場合と, 表層に片寄って分布する場合があった。<BR>成層構造を示す時は, 上層で動物プランクトンによる摂餌や微生物学的分解が活発で, 下層に到達するまでに分解されていることが推察された。それらの分解, 生成された栄養塩を利用することによって, この水域の極端な赤潮現象が長期間にわたって存在できるものと考えられる。<BR>動物プランクトンの個体数は, 10<SUP>3</SUP>〜10<SUP>5</SUP>inds./lの間で変化し, 春季から夏季に多かった。優占種は<I>Brachionus plicatilis</I> (輪虫綱) であり, <I>Apocyclops japonensis</I>, copepodid of <I>Apocyclops</I>, nauplius of Copepoda (<I>Apocyclops</I>のnauplius期と考えられる) が多い。
- 一般社団法人 廃棄物資源循環学会の論文
- 1995-07-31
著者
関連論文
- 水底砂海面埋立処分地におけるN:P比
- 浚渫土砂海面埋立処分場における水質変動特性と植物プランクトンのN:P比
- 水底土砂海面埋立処分地における動植物プランクトンと水質変動の要因解析
- 水底土砂海面埋立処分地における動植物プランクトンの遷移と水質
- 廃棄物処分地におけるプランクトンの遷移と水質
- 水底土砂海面埋立処分地における植物プランクトンの増殖とN:P比
- 海面埋立廃棄物処分地余水における従属栄養細菌
- 高率酸化池と安定化池における浮遊生物の出現状況