自然災害の制御に関するIFACワークショップ(CND'98)の報告
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
数値解析予測とモデル化 (特集 突風の正体とその解明)
-
2009年台風18号による被害の概要と首都圏鉄道の運行障害 (特集 2009年台風18号(Melor)による被害)
-
2006年11月7日北海道佐呂間町で発生した竜巻による建物被害 : 被害調査に基づく積雪寒冷地の建物被害特性
-
災害フォーラム「地震と台風・竜巻, どっちが怖い-どこが違う, 建物の備え」 in 佐賀
-
有限要素法による竜巻状気流シミュレーションの試み
-
2002年10月7日横須賀で発生した竜巻 : 10月6日から7日にかけて各地で発生した突風災害に関連して
-
突風による正方形角柱抗力のオーバーシュート係数
-
園芸用パイプハウスの構造骨組用風荷重に関する研究 : 側壁面の開口が荷重効果に及ぼす影響について
-
スプリットフィルムプローブを用いたタンデム配置正方形角柱周辺の流れの測定
-
20136 園芸用パイプハウスの構造骨組用風荷重に関する検討(鉄塔・ハウス・畜舎,構造I)
-
特集「空飛ぶ凶器−飛散物のインパクト」
-
園芸用パイプハウスの外装材設計用ピーク外圧係数の提案
-
藤野陽三会員, 紫綬褒章を受章
-
第19回風工学シンポジウム報告
-
平成17年度日本風工学会 年次研究発表会の概要
-
教育問題研究会報告
-
日本風工学会賞(論文賞)を受賞して
-
APCWE VII の報告
-
044 2006年11月7日に北海道佐呂間町で発生した竜巻による被害 : その2 被災地区住民に対するアンケート調査(都市防災・竜巻被害,講演研究論文・計画技術報告)
-
20140 機械固定式防水システムの耐風性能評価法に関する研究(その3)(性能評価,構造I)
-
BBAA VIの報告
-
The 4th International Symposium on Computational Wind Engineering (CWE2006) セッション報告
-
台風に伴う強風, 豪雨などの気象災害の被害軽減に関する研究集会 開催報告
-
2002年10月6日から7日にかけて日本各地で発生した突風災害(速報)
-
ALE法に基づく粘性流体と構造との相関問題の有限要素法解析手法
-
振動する物体まわりの流れの問題のALE有限素解析
-
κ-εモデルを用いた正方形角柱まわりの流れの有限要素解析に対する衝撃捕捉項の有効性の検討
-
風や気温の影響を考慮した音の伝播解析
-
壁関数の参照流速の方向を考慮した孤立峰周りの流れの有限要素解析
-
有限要素法による3次元乱流解析における壁関数の具体化
-
5-325 120人の学生が同時に実験を実施する構造力学の基礎的実験に関する取り組み(口頭発表論文,(5)実験・実技-VIII)
-
6-211 学生情報データベースの作成とその活用(口頭発表論文,(13)教育評価・自己点検・評価システム-IV)
-
7-103 構造力学教育のためのマトリックス構造解析法の開発(口頭発表論文,(11)教育ソフトウエア-I)
-
タンデム配置正方形角柱の角柱配置間隔が流れ場に及ぼす影響の検討
-
風が吹いているときの音の伝播の測定
-
数値解析予測とモデル化
-
有限要素法により具体化したanalytical wall functionの有効性の検討
-
2009年台風18号による被害の概要と首都圏鉄道の運行障害
-
有限要素法による非定常流れの解析法 (計算力学における動的解析)
-
非定常非圧縮粘性流れの有限要素方程式の解法
-
矩形キャビティ内流れ問題の解析における境界条件に関する一考察
-
構造力学の教材としてのBASICによる平面骨組解析システム
-
マイクロコンピュ-タによる平面問題有限要素解析システムの構成
-
高精度時間積分法に基づくNavier-Stokes方程式の解法
-
熱伝導型方程式の直接時間積分法と高精度化のアルゴリズム
-
下路補剛ア-チ橋の面内崩壊挙動の解析
-
APCWE VIIの報告
-
非定常風速変動におけるガスト応答特性に関する解析的検討
-
放射状に配置したACサーボモータ風洞による合成気流の変動特性
-
ウェーブレットを用いた間欠性を含む人工風速波形の生成の試み
-
瞬間的な風速変動に対する角柱の応答
-
平成14年10月6日から7日に発生した広域突風災害に関する調査
-
B104 2002年10月7日横須賀の突風災害(2) : 被害特性(降水システムI)
-
日本風工学会賞(論文賞)を受賞して
-
(75)マルチメディアによる個人学習用教材の開発(第19セッション 教材の開発(I))
-
(25)マルチメディアによる応用力学援用教育ソフトウエアの開発(第7セッション コンピュータ援用教育(II))
-
吊膜の風による静的大変形の2次元数値流体-構造連成解析
-
ACサーボモータでファンを制御する風洞による風速風向変動の生成
-
サーボモータ制御による変動風生成風洞の特性
-
周期的な湧き出し・吸い込みによる円柱渦励振抑制に関する数値流体解析
-
大成高校「風のミュージアム」
-
日本風工学会による風災害調査・低減活動
-
自然災害の制御に関するIFACワークショップ(CND'98)の報告
-
Organized Session (Disaster Mitigation & Insurance)
-
角柱前縁からの脈動噴流による空力振動の抑制実験
-
剥離を伴う流れに対するanalytical wall functionの有効性の検討
-
市街地の風況解析のための六面体有限要素メッシュ生成法
-
有限要素解析における物体の角への壁関数適用方法の検討
-
急な風速変動下で傘に作用する空気力の特性
-
傘の静的空気力の測定
-
有限要素流れ解析において壁関数を用いた場合の物体の角の扱いに関する検討
-
風が音の伝播に与える影響に関する有限要素解析
-
風災害フォーラム「強風災害の変遷と教訓 - 21世紀を前に -」
-
断面辺長比4の矩形周辺流れのフィードバック制御
-
脈動噴流によって振動が抑制された角柱周りの流れ
-
流速撹乱による円柱カルマン渦のフィードバック制御
-
剥離せん断層の周期的刺激による円柱の渦励振制御メカニズム
-
円柱周辺剥離流れの不安定性に関する線形安定性解析
-
振動円柱の空力安定性に及ぼす周期的湧き出し・吸い込みの影響
-
加振円柱の空気力特性に及ぼす周期的湧き出し・吸い込みの影響
-
円柱表面上の湧き出し・吸い込みによる円柱渦励振抑制の数値流体解析
-
音響撹乱による円柱の渦励振制御に関する実験的研究
-
膜の工夫による片流れ独立屋根に作用する空気力低減の試み
-
強風災害の低減に日本風工学会が貢献できることは何か : 風災害研究会の活動
-
気象要因の影響を考慮した音の伝播に関する有限要素解析法
-
第51回 風に関するシンポジウムの開催報告
-
Boussinesq方程式を用いた円筒形同調液体ダンパーの非線形スロッシング解析
-
風向が時間変化する気流による非定常空気力の測定
-
気流と木材燃焼の連成解析に基づく林野火災シミュレーション法の構築
-
急加速流れによる非定常抗力における圧力勾配の影響
-
第13回風工学シンポジウム報告
-
前縁からの噴流による空力振動の抑制に関する実験
-
有限要素法による起伏のある地形上の風の解析
-
合衆国における風災害低減へのアプローチ
-
第57回 風に関するシンポジウム 開催報告
-
故きを温ねることも
-
第4回「大規模計算流体力学における有限要素法」日米シンポジウム(学術会合報告)
-
有限要素法によるエクマン・ポテンシャル流れの解析
-
第20回記念国際風力エネルギー利用シンポジウム
-
サマースクール 有限要素法による流れ解析の基礎と応用 開催報告
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク