ビニル基を含有する新規なポリシロキサン-block-ポリイミドとシラン化合物の反応およびその反応生成物の特性
スポンサーリンク
概要
著者
-
古川 信之
新日鐵化学(株)総合研究所
-
古川 信之
国立高等専門学校機構 佐世保工業高等専門学校
-
古川 信之
新日鐵化学(株)技術研究所
-
古川 信之
新日鐵化学(株)
-
湯浅 正敏
新日鐵化学株式会社総合研究所
-
木村 良晴
京都工芸繊維大学繊維学部高分子学科
-
藤山 毅
新日鐵化学株式会社総合研究所
-
斎藤 公児
新日本製鐵株式会社先端技術研究所
-
篠原 正昭
新日本製鐵株式会社先端技術研究所
-
木村 良晴
京都工芸繊維大学 繊維科学センター
-
木村 良晴
京工繊大院・工芸
-
木村 良晴
京工繊大・高分子
-
齊藤 公児
新日本製鐵(株)先端研1
-
Furukawa Nobuyuki
R & D Laboratories Nippon Steel Chemical Co. Ltd.
-
木村 良晴
京都工芸繊維大学地域共同研究センター
-
斎藤 公児
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
斎藤 公児
新日本製鐵(株)
-
湯浅 正敏
新日鐵化学(株)総合研究所
関連論文
- これだけは知っていて欲しい--マテリアル「はじめの一歩」 産業を支えるスーパーエンジニアリングプラスチック--ポリイミドとは何か?
- 珪素含有ポリイミドの特性と応用
- 芳香族ジアミン類から誘導される新規二官能性ベンゾオキサジンの合成と特性
- 新規な多官能性ベンゾオキサジンの熱的および機械的特性
- AFMによるポリイミド-ポリシロキサン共重合体塗膜の表面解析
- 耐熱性接着剤-開発の歴史と将来展望-
- 二官能性ベンゾオキサジン樹脂の硬化温度特性および耐熱特性
- ポリイミド系耐熱接着材料
- ベンゾオキサジン系樹脂の化学的耐熱性および熱機械的特性
- ポリシロキサン鎖のアルコキシシリルを含有するポリイミド共重合体の熱機械特性と塗膜の接着特性
- ポリシロキサン含有ポリイミドをマトリックス樹脂として用いた新規な耐熱 PCM 塗料の特性
- ポリシロキサン含有ポリイミドをマトリックス樹脂として用いた新規な耐熱PCM塗料の開発
- 熱可塑性ポリイミドのせん断接着強度特性におけるシロキサンセグメントの導入効果
- ビニル基を含有する新規なポリシロキサン-block-ポリイミドとシラン化合物の反応およびその反応生成物の特性
- 新規シリケート基含有シロキサンブロックポリイミドの合成と特性
- 熱可塑性ポリイミドの構造とせん断接着強度(2)
- シリコン含有ポリイミドの特性と応用
- 熱可塑性ポリイミドの構造とせん断接着強度(1)
- 添加剤によるポリイミドの低誘電率化
- ケイ素含有化合物の芳香族ポリイミドへの導入効果
- シロキサン-ブロック-ポリイミドの表面特性と耐熱PCM塗料への応用
- 液晶ピッチ系炭素繊維-アルミナ繊維強化一方向ハイブリッド複合材料の曲げ特性
- 炭素繊維-アルミナ繊維強化1方向ハイブリッド複合材料の曲げ特性
- 先進的な繊維学会
- バイオベースポリマーの新展開 : 接着分野への応用の可能性
- 酵素エッチングを施した羊毛繊維断面の走査型電子顕微鏡観察
- 環境時代に適応する高性能バイオマス素材
- 今世紀の繊維科学とは
- 平成16年度第35回繊維学会夏季セミナー : 繊維学会創立60周年記念
- 繊維-ナノテクからヒューマンサイエンスまで
- 平成15年度年次大会報告
- 芳香族含有ポリエステルの生分解
- ベンチャー性に富んだ繊維の科学と産業
- キトサン,N-アシルキトサンとシルクフィブロインからなる生糸模倣バイオ混繊糸の開発
- ケイ素酸化物蒸着ナイロンフィルムの伸長, 曲げ変形に伴う表面モルフォロジーとバリアー性の変化 : 高分子膜へのケイ素酸化物コーティングと膜のバリアー性(第4報)
- 相間移動触媒の作用によるポリフェニルシルセスキオキサンの合成
- グリーンポリマーの化学合成
- 生分解性高分子
- "バイオ繊維":新しいコンセプト技術の確立
- 最新の化学合成生分解性プラスチックの開発 (特集 環境調和型高分子材料開発の現状と新展開(2))
- ポリ - L - 乳酸/ポリエーテル共重合体モノフィラメント糸の力学特性と分解特性
- ケイ素と二酸化ケイ素の混合物を原料とするナイロンフィルムへのケイ素参加化合物の真空蒸発
- 医療分野の話題 生分解性高分子の医療分野への応用
- ポリ(ブチレンサクシネート)とブチレンサクシネート-L-乳酸共重合体の溶融紡糸繊維の物性および分解性
- 一酸化ケイ素を原料とするナイロンフィルムへのケイ素酸化物の真空蒸着
- ポリ(フェニルシルセスキオキサン)の合成条件が化学構造に及ぼす影響
- シロキサンラダ-連鎖を主鎖中に組み込んだポリウレタンの合成
- 環境調和型高分子材料 : バイオベースポリマー
- ポリ乳酸の新展開
- バイオベースファイバー・ポリマー
- バイオベースポリマー・ファイバーの世界
- 1K15-1 PET 分解微生物群による PET フィルムの分解メカニズムの解析
- 1K14-5 難分解性芳香族ポリエステル、 PET 分解微生物の探索
- 炭素構造形成から見た劣質炭と粘結炭の相違(炭素構造からみたコークス化機構解析,劣質な石炭のコークス化機構解析とコークス強度評価)
- NMRによる石炭の粘結性評価とコークス化性の関連(新コークス製造技術開発の現状)
- 12.NMRによる石炭の粘結性評価とコークス化特性の関連
- 石炭の複数種配合下における乾留発生ガス挙動の解析(新コークス製造技術開発の現状)
- ポリチオ尿素構造を固定した活性炭の合成と水銀の選択的吸着能
- ポリイミド系耐熱接着材料
- Synthesis and Properties of Poly(imide-siloxane) with Reactive Functionalities in Siloxane Segment
- 側鎖架橋反応型ポリ(イミド-シロキサン)の合成と特性
- Preparation and Characterization of Siloxane-Imide Block Copolymers Based on 3,3',4,4'-Benzophenonetetracarboxylic Dianhydride
- キトサンマイクロエマルジョンから作製したキトサンフィルムの特性
- キトサンマイクロエマルジョンの合成
- キトサンの機能発現と新製品・新技術
- ジアミン/スルホン酸塩の反応によるナイロン-6の末端変性^
- Stray - Field - Imaging法によるゴムベルトへの溶媒浸透メカニズムの解析
- 10.褐炭にイオン交換したカルシウムの脱硫特性に対する担持量の影響
- NMR-MOUSE法による高分子皮膜の劣化解析
- セラミックス繊維
- ポリマ-の農業生産への道(1998年の化学 最新のトピックス)
- 生体分解・吸収性高分子 (バイオ)
- 高分子材料設計の基礎-1-
- 高分子材料設計の基礎-2-
- 加工性ポリイミド
- これからのポリイミド
- 生分解性プラスチックの研究開発 (特集 生分解性プラスチックの最新動向と各社の戦略)
- ポリ乳酸系高分子
- 熱分解反応において発生する水分の連続モニタリング技術の開発
- 軟化溶融石炭の動的粘弾性挙動
- 23.軟化溶融石炭の動的粘弾性挙動
- ポリ-L-乳酸/ゼラチン複合体
- アスパラギン酸β-アリルエステルの固定化によるビニルポリマ-の改質
- クロロトリメチルシランを介在させたアリル化ゼラチンの合成
- 側鎖にスルホナト基を有するトリアジン重合体およびポリアミド共重合体の合成
- 末端トリアジニル化によるナイロン-6へのスルホナト基の導入^
- 溶融反応におけるナイロン-6の末端トリアジニル化
- 地域共同研究センター
- 環状シュードウレア類の異性化重合に及ぼす官能性置換基の効果
- 経営者からの提言とパネルディスカッション
- 超高強度繊維(新しい高分子材料 : より強くより高性能に)
- 先端的有機・無機機能性繊維材料の開発
- ポリ乳酸フィルム表面の新規化学修飾法と細胞接着性の付与
- キラルな高分子材料 -生分解性ポリマーを中心に-
- オキシエチレン/オキシプロピレン共重合体をソフトセグメントとして導入したポリ-L-ラクチド繊維の物性及びその分解性
- 無機繊維-窒化ホウ素繊維を中心に
- ポリエ-テルセグメントを導入したポリ_ラクチドの合成およびその繊維物性
- 大腸で分解される高分子
- 地域における繊維開発基盤のネットワーク化
- 今世紀における「繊維の顔」を創る