東京層砂層の液状化の痕跡調査と一考察
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 異なる2つ地盤における液状化アレー観測と記録の分析
- 21181 超高RC煙突の兵庫県南部地震に対する設計モデルの検証 : その3 加速度応答時刻歴に関する考察
- 21180 超高RC煙突の兵庫県南部地震に対する設計モデルの検証 : その2 伝達関数に関する考察
- 21179 超高RC煙突の兵庫県南部地震に対する設計モデルの検証 : その1 地震記録の特徴と煙突の安全性
- 1995年兵庫県南部地震で被災したコンクリート杭に対するAE法破損度調査の適用性
- 2068 設計用入力地震動作成手法に関する研究 : その10 : 建物の動的応答から見た工学的基盤入力地震動の評価
- 1999年コジャエリ地震断層と断層沿いの地盤災害の特徴
- 地震で被災したコンクリート杭に対するAE法による破損度調査法の開発
- 20283 神戸ポートアイランドにおける地震応答解析
- "1995年兵庫県南部地震におけるまさ土埋立地盤の液状化挙動に関する振動台実験"への討議・回答
- 21178 超高RC煙突の地震観測による弱〜強震動下の挙動特性 : その3 煙突の固有振動数と非線形性の考察
- 21177 超高RC煙突の地震観測による弱〜強震動下の挙動特性 : その2 地盤の固有震動数と非線形特性の考察
- 21176 超高RC煙突の地震観測による弱〜強震動下の挙動特性 : その1 分析の方針と最大加速度の伝達特性
- 1995年兵庫県南部地震におけるまさ土埋立地盤の液状化挙動に関する振動台実験
- 2245 中層S造建築物の地震時の挙動特性
- 2148 地盤の非線形性が高層建築物の地震応答に及ぼす影響 : その5 高層建築物の地震応答に及ぼす液状化の影響評価
- 2241 地盤の非線形性が高層建築物の地震時応答に及ぼす影響 : その4 基礎固定モデルによる入力波の検討
- 2240 地盤の非線形性が高層建築物の地震時応答に及ぼす影響 : その3 基礎固定モデルによる減衰モデルの検討
- 2239 地盤の非線形性が高層建築物の地震時応答に及ぼす影響 : その2 地盤の地震時応答評価における非線形全応力解析と非線形有効応力解析
- 2238 地盤の非線形性が高層建築物の地震時応答に及ぼす影響 : その1 地盤の地震時応答評価における等価線形解析と非線形全応力解析
- 噴砂の粒度組成
- 液状化で生じた砂脈と噴砂に関する-考察
- 東京層砂層の液状化強度に関する一考察
- 杭基礎構造物に対する質点ばね系モデルの提案とその実被害への適用
- 液状化地盤中の翼付杭の振動変位抑制効果に関する小型振動台実験
- 単杭の水平地盤反力--変位関係の推定
- 常時微動測定による松山平野の三次元地盤構造の推定
- 常時微動のH/Vスペクトルによる松山平野の基盤構造の推定の試み
- 東京層砂層の液状化の痕跡調査と一考察
- C-2 2010年チリ地震津波に対する住民の避難行動トリガー
- F-10 愛媛県における昭和南海地震体験談の収集と震度分布の推定
- 3-1 「ぼうさい甲子園」に見られる防災教育の現状
- 1-7 2010年チリ地震津波に対する四国における避難行動に関する調査
- 38.防災教育のあり方に関する地域内合意形成の試み
- F-9 地震体験談を活用した地域の世代間連帯防災活動