スポンサーリンク
NTT西日本大阪病院消化器内科 | 論文
- 慢性肝疾患患者を対象とした肝臓病教室での情報提供に対する医療者および患者の意識調査に関する検討
- シスプラチン動注化学療法が奏効した進行肝細胞癌の1例
- 原発性肝癌の診断における造影剤併用超音波検査の有用性の検討
- 肝原発悪性リンパ腫の1切除例
- 肝細胞癌由来転移性頭蓋骨腫瘍に対する経皮的エタノール注入療法(PEIT)効果判定における超音波ドプラ法の有用性
- 肝細胞癌の診断および治療効果判定における超音波3次元血流イメージングの有用性
- C型慢性肝疾患におけるc33c抗体価と病態の進展および発癌についての検討
- 自己免疫性肝炎の診断基準の比較検討
- 難治性C型慢性肝炎に対するTwo-step interferon rebound therapyの有用性について
- 非B非C型慢性肝疾患に含まれる自己免疫性肝炎潜在例の検討
- 直径35mmの高分化型肝細胞癌の1症例
- ^F-fluorodeoxyglucose-positron emission tomography (FDG-PET) にて特徴的な画像を呈した結核性腹膜炎の1例
- ダイナミックCT,MRIにて造影され,腹部超音波,血管造影にて検出され名方肝細胞癌の1例
- 自己免疫性肝炎の新しい国際診断基準の検証
- Infliximab 維持投与により長期在宅静脈栄養法から離脱可能であったクローン病の2症例
- 原発性胆汁性肝硬変に対する bezafibrate 療法の有効性と問題点
- 経皮的ラジオ波焼灼術施行20カ月後に横隔膜ヘルニアを発症した1例
- 肝転移巣がhypervascularであったhypovascular膵腺房細胞癌の1例
- 7. 自己免疫性肝炎の診断, 治療の再検討
- クローン病に合併した肝膿瘍の1例