スポンサーリンク
NHK放送文化研究所 | 論文
- 世界のデジタルサービス動向(モバイルと放送の融合の本格化を迎えて(1セグ放送,1/3セグラジオ放送,モバイル放送,携帯放送融合サービス,1/3セグ対応携帯端末,モバイルコンテンツと放送コンテンツの融合,マルチメディア配信,デジタル放送受信機,及び一般))
- ワークショップ・7 通信・放送融合をもたらす新しいメディア秩序 : IPTVを題材に(2006年度秋期研究発表会ワークショップ報告)
- 幼児はテレビをどう見ているか--平成20年6月「幼児視聴率調査」から
- ブロードバンド社会のE-quality : アクセスの平等化
- テレビ視聴行動理論化のために(第27期第8回研究会(理論部会企画))
- 調査票設計をめぐって(セッションS-2(MK102) 特別セッション 社会調査の質とは)
- テレビ・ラジオ視聴の現況--平成20年6月全国個人視聴率調査から
- 日本社会学会(学会報告)
- 選挙分析におけるデータマイニング手法の適用について
- メディア利用が結ぶ親子関係を探る--小学生の子どもがいる家庭のウェブ調査から(1)
- デジタルメディア・利用の深まりと広がりの可能性--2008年1月「日本人とメディア」世論調査結果から(3)
- メディアが結ぶ安心信頼社会
- NHK生活時間の機動調査(調査紹介)
- デジタル化と視聴者の利益
- エレノア・ルーズベルトと日本 : マス・メディアによって国際的な理解をめざした一女性の影響力
- デジタル時代の教育とメディア(1)学校教育現場のデジタル化とメディア利用の展開--2006年度NHK学校放送利用状況調査から
- デジタル時代のコンテンツを考えるシリーズ3 : インターネットによるニュース・番組の配信(第28期第20回研究会)(マルチメディア研究部会企画)
- 第25期第16回研究会 (放送研究部会企画) ワイドショーを考える(研究会の記録(一九九六年十一月〜一九九七年三月))
- 第25期第6回研究回(放送研究部会企画) コミュニティFM局の現状と今後の展開(研究会の記録(一九九五年九月〜一九九六年三月)
- 欧州デジタルサービスの新展開