スポンサーリンク
JAMSTEC | 論文
- A357 大気海洋結合モデルを用いた1997/98年El Ninoイベントの予測(予測可能性,スペシャル・セッション「データ同化と予測可能性」II)
- C101 飛騨高山サイトにおける大気中ラドン濃度の連続観測(微量気体)
- 日本海溝より分離したCytophaga-Flavobacterium属細菌の分類学的研究 : 微生物
- B102 四次元変分法を用いた結合データ同化システムによる97/98エルニーニョ再現実験(気候システムI)
- B101 4D-VAR結合同化手法を用いた気候変動研究 : インド洋ダイポールモードを解析例として(気候システムI)
- A263 四次元変分法を用いた大気海洋結合データ同化システムによる気候値データセットの作成(太平洋・インド洋域における大気海洋結合現象,専門分科会)
- A264 四次元変分法海洋データ同化システムを用いた1990年代再解析実験(日本における再解析:〜作る立場から、利用する立場から〜,専門分科会)
- A262 四次元変分法を用いた大気海洋陸域結合データ同化システム(日本における再解析:〜作る立場から、利用する立場から〜,専門分科会)
- 海洋データ同化研究からみたブイ データの有効性
- 2405 4次元変分法による海洋大循環の気候値に関するデータ同化(C01-2/解析コンテスト(2))(C01/解析コンテスト)
- P379 水蒸気の起源解析によるインドシナ半島の夏季モンスーンの定義
- 307 イラン北西部ジョルファ地域のペルム紀・三畳紀境界と炭素同位体変動
- 1pE17-2 軽油脱硫菌によるDBT脱硫反応の検討(資源エネルギー工学・環境工学・環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2I09-3 Pseudomonas putida T57/todD破壊株を用いたo-クレゾール生産方法の検討(生物化学工学,一般講演)
- 2G09-1 バイオ脱硫菌 Rhodococcus erythropolis KA2-5-1 および組換え株 KA2-5-1/pRKPBP の脱硫酵素後発減培養方法
- 2E09-5 二次元電気泳動法とニューラルネットワークを用いた培養状態の診断
- 860 指数的流加培養による高活性バイオ脱硫菌の生産(環境工学,一般講演)
- 西太平洋の海況変動の数値計算--ハルマヘラ渦の変動 (総特集 熱帯海洋変動--物理・化学・生物の視点から)
- D109 北太平洋亜寒帯前線域に集中する十年規模海面水温偏差とその大気への影響 : 中解像度大気海洋結合モデルによる研究(相互作用)
- 5.西部北太平洋海洋前線域の十年規模変動(発表された題目および概要,大気・海洋の十〜数十年スケールの変動,研究会「長期予報と大気大循環」の報告,研究会報告)
スポンサーリンク