スポンサーリンク
龍谷大学理工学部電子情報学科 | 論文
- 映像文法に基づいた実時間使用可能ショット識別による撮影ナビゲーションシステム(マルチメディアとパターン認識理解,一般)
- D-12-170 選手とボールに着目したディジタルカメラワーク実現法の検討 : HD映像からのサッカー映像自動生成に向けて(D-12. パターン認識・メディア理解B)
- I-47 映像文法に基づいた映像編集支援システムのための使用可能ショット区間自動抽出と索引付け(画像応用,I.画像認識・メディア理解)
- B-1-161 人工誘電体レンズアンテナ設計・作製(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- B-1-12 線路/共振器結合方式ワイヤレス給電システムの小型化(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-6 磁気結合共振器型ワイヤレス電力伝送の多段化法(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- C-2-66 SIRによるインターコネクトの放射損失低減(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)
- 40258 LED知的照明システム・輻射空調システムを導入した「低炭素型実証オフィス」の運用実績 : その3 LED照明を用いた知的照明システムの実オフィスへの導入(LED照明,環境工学I)
- 41528 LED知的照明システム・輻射空調システムを導入した「低炭素型実証オフィス」の運用実績 : その1 施設概要および輻射空調システム性能評価(放射冷暖房システム(1),環境工学II)
- 人工分子による誘電体共振器の構成法(電磁界理論及びマイクロ波関連技術,光・電波ワークショップ,マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- C-2-102 ブロードサイド結合オープンリング共振器BPF(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般講演)
- C-2-40 人工分子で造られた誘電体共振器(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般講演)
- 共振器の無負荷Qに関するスケール則の提案とその実験による検証(マイクロ波技術一般)
- C-2-64 1次元共振器の無負荷Qが従うスケール則(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般講演)
- C-2-68 人工誘電体フラットレンズアンテナ(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般講演)
- 薄膜デバイスの人工網膜への応用検討(シリコン関連材料の作製と評価)
- IMID2009報告 : TFT技術(無機材料)(IMID2009/EuroDisplay2009報告会)
- IMID2009報告 : TFT技術(無機材料)(EURO/IMID2009報告会)
- IMID2007報告 : Active-Matrix Devices/OLED Displays/Novel and Future Displays(IMID/EURO DISPLAY報告会)
- TFT-OLEDの電流均一化パルス幅階調法 : 回路シミュレーションと実験評価による動作検証(発光・表示記録用有機材料及びデバイス・一般)
スポンサーリンク