スポンサーリンク
麻生飯塚病院漢方診療科 | 論文
- 総合討論
- 冬季の上気道感染発症を予測できるか? : 気虚に基づく診断モデルの提案
- 059 天候と身体症状の関連性 : 気血水の病態を用いた解析(伝統医学的診断1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 治喘一方(東郭)が奏効した気管支喘息の2症例
- 068 発汗過多を伴う抑鬱患者に竜骨湯が奏効した3症例(精神・心身医学・全人医療1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 原因不明の心窩部痛に五苓散が有効であった1例
- 015 感冒を契機に増悪した間質性肺炎に竹葉石膏湯が奏効した一例(呼吸器疾患2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 急性熱性疾患に対する大青竜湯の効果 : 漢方方剤を用いた老人介護施設におけるプライマリーケア
- 伝統は未来医療の礎 : 疼痛緩和における附子・烏頭剤の運用
- 伝統は未来医療の礎
- 過敏性腸症候群(下痢型)に桂枝加葛根湯が有効だった一例
- 補中益気湯合桂枝茯苓丸料がB型慢性肝炎に有効であった2症例
- 229 産後の心身不調に対する小柴胡湯の使用経験(48 産婦人科(2))
- 197 B型慢性活動性肝炎の漢方治療経験(41 消化器(5)(慢性肝炎))
- 急性ウイルス性胃腸炎への漢方治療(学会シンポジウム,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 081 〓血病態と血液流動性との関連について(一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 069療養型病床群で摂食不良に対して漢方治療が有効であった3症例(17老年医学(1))
- 面状発熱体を使用した電気温鍼器と豆電球方式の電気温鍼器の比較について
- 084 面状発熱体を使用した電気温鍼器と豆電球方式の電気温鍼器の比較について
- 幻肢痛に対して烏頭湯が速やかに奏効した一例
スポンサーリンク