スポンサーリンク
麻生飯塚病院東洋医学センター漢方診療科 | 論文
- 011潜証の一例(03病態(伝統医学)(2))
- F-1 腹部皮膚温度の臨床的意義
- 四逆湯類の臨床的検討 : 証の判定と薬の味(34湯液 (1), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 通脈四逆湯の附子を烏頭に変更し奏効した2例
- 119 入院治療における漢方薬の配薬ミス対応策の検討(25 調剤・看護)
- 最近の治験・知見・事件!?(3)
- 最近の治験・知見・事件!?(4)
- 最近の治験・知見・事件?!(6)
- 最近の治験・知見・事件?!(5)
- 胃腸炎様の症状に桂枝加芍薬生姜人参湯が奏効した1例
- 最近の治験・知見・事件!?(8)
- 最近の治験・知見・事件!?(7)
- ウイルス感染症に罹患し小柴胡湯加桔梗石膏で発汗して治癒した自験例 : 煎じ薬とエキス剤の効果の違いを含めて
- 最近の治験・知見・事件!?(9)
- 生姜瀉心湯が奏効した難治性舌潰瘍と舌痛症の2例
- 飯塚病院 月曜カンファレンス 臨床経験報告会より : 『最近の治験・知見・事件!?』(10)
- 『最近の治験・知見・事件!?』(11)
- 大柴胡湯が奏効した嘔吐症の2例
- 漢方は短期間で患者のQOLを改善する
- 飯塚病院 月曜カンファレンス 臨床経験報告会より : 『最近の治験・知見・事件?!』(12)