スポンサーリンク
鹿児島純心女子大学国際人間学部 | 論文
- イギリス研修旅行2011
- ミステリードラマを使用してイギリスの歴史文化の理解を図るコースデザイン
- 1890年代ウィーンの「神経芸術」
- バッハマンの「マンハッタンの善良な神」
- 海国ニッポンの明治維新(12)世紀の交渉
- 海国ニッポンの明治維新(11)二つの改革
- 海国ニッポンの明治維新(10)夷の術を以て夷を防ぐ
- 海国ニッポンの明治維新(8)遅れてきた列強
- 長沢鼎という生き方--回想ノートから
- 海国ニッポンの明治維新(7)琉球の風
- 海国ニッポンの明治維新(6)徳丸ヶ原
- 海国ニッポンの明治維新(4)今は古にあらず
- 海国ニッポンの明治維新(2)モスコビアからの使者
- 海国ニッポンの明治維新(新連載・1)海国とは何の謂ぞ
- Using mystery television dramas as a means to understanding British history and culture(Part Two)
- Why did Austen Change the Title from first Impressions to Pride and Prejudice?