スポンサーリンク
鹿児島大学 大学院消化器疾患・生活習慣病学 | 論文
- 0212 PTCA前後の機能的狭窄の評価 : Cine Frame Countと圧センサー付ガイドワイヤーの比較
- 50) 冠動脈危険因子を有さない虚血性心疾患患者の冠動脈病変の特徴(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 30) 短時間で非責任病変が進行し急性冠症候群を呈した3症例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 非有意狭窄病変が短期間で進行し acute coronary syndrome を呈した3例
- P142 拡張早期流入血流の到達遅延による左室拡張能評価は可能か?
- 急性心筋梗塞に対するTissue-Type Plasminogen Activator(t-PA)とUrokinaseの組み合わせによる血栓溶解療法-凝血学的検討-
- 1304 冠動脈内血栓溶解療法(PTCR)による再疎通の評価におけるTAT/PICの重要性 : 第2報
- 冠動脈内血栓溶解療法(PTCR)による再疎通の成否と凝固線溶との関係 : TAT/PIC. FPA/PIC比の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- t-PA単独とUrokinase(UK)併用による血栓溶解療法 : その凝血学的相違と再閉塞に与える影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋炎及び large aortic root abscess を伴った人工弁心内膜炎の1例
- Spongy myocardium様所見を示した心サルコイドーシスの1例
- 118)肺高血圧症が急激に進行したMCTDの1例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 原発性シェーグレン症候群に二次性肺高血圧症を合併し治療困難であった1例
- ペースメーカーチェック時の心エコー検査で偶然診断された左室憩室の1例
- ANCA陽性で多数の感染性動脈瘤を合併した感染性心内膜炎の1例