スポンサーリンク
鹿児島大学第一内科 | 論文
- 著しい心筋障害を伴った Rigid Spine 症候群の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- PTCA前後における血小板由来成長因子 (PDGF) およびβ-TG, TATの変動について(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- ショック状態となった16歳の急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 0327 心エコー・ドプラ法、神経体液性因子による慢性心房細動における肺動脈楔入圧の予測
- 活性酸素のATP感受性Kチャネルに対する作用の検討 : 微量ADPの必要性 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ヴァナデイトによるATP感受性Kチャンネルの調節機構 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋ATP依存性Kチャンネルの細胞内アシドーシスによる活性化機構 : 心筋細胞膜電流系の細胞内調節機転の異常 : 第56回日本循環器学会学術集会
- ATP 感受性Kチャンネルの細胞内H^+によるMgADP依存性活性化機構
- 経皮的僧帽弁形成術施行時の血小板活性化
- 糖尿病ラット心筋のATP-K+ チャンネルの定量 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 皮膚筋炎による二次性心筋症の1例
- 超音波パルスドプラ法による層流性僧帽弁逆流の意義 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 急性心筋梗塞に対する再潅流療法の有用性の検討 : 鹿児島CCUネットワークに収容された急性心筋梗塞1143症例の年齢別死亡率に関する検討から : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- トレッドミル負荷試験によるPTCA再狭窄の予測(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- Lp(a) とPTCA後再狭窄との関連性について(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 感染を繰り返すペースメーカー電極を, ポリペクトミー用鉗子にて抜去し得た1症例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 鹿児島CCUネットワークにおける急性心筋梗塞の収容状況 : 入院経路及び収容時間の検討
- 新しい冠危険因子Lipoprotein(a)とPTCA後再狭窄との関連性について
- 超高齢者の急性心筋梗塞に対する初期治療 : 鹿児島CCUネットワークで収容し登録した80歳以上の急性心筋梗塞141症例についての検討
- 腱索断裂による三尖弁逆流で右-左シャントを呈した卵円孔開存の1症例