スポンサーリンク
鹿児島大学循環器・呼吸器・消化器疾患制御学 | 論文
- 慢性透析患者に対する心臓大血管手術症例の検討
- Mitral chordal cutting in combination with rigid ring annuloplasty : One of the promissing method to repair tethered Mitral valve
- 開心術前のimmunonutritionによる細胞性免疫能改善と炎症反応のコントロールは可能か?
- 62) 呼気ガス分析(CPX)を用いたProsthesispatient mismatch (PPM)患者における運動耐容能の検討(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 45)僧帽弁形成術を施行した小人症(GH欠損症)の1例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 111)上行大動脈仮性瘤に対する再上行置換術後17日目に特発性血小板減少性紫斑病(ITP)を併発した1例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 44)人工弁周囲逆流に対して5回目の僧帽弁置換術を行った1例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 上行大動脈硬化性病変を伴う開心術における右鎖骨下動脈送血の有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 選択的脳潅流を用いた胸部大動脈手術の成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SY-4-1 重症心不全患者に対する左室形成術の検討
- 冠動脈バイパス術症例での脳合併症 : 術中大動脈エコーの有用性とoff pumpバイパス
- 心・大血管手術後の脳合併症に対するstrategy : 血清S-100β蛋白のreal-time測定は脳障害を早期に予測し得る!
- 104) 急性心筋梗塞後Blow out型左室破裂の一例
- II-25. 肝管・空腸吻合術後, 吻合部閉塞を来たし再手術を施行した2症例(第23回日本胆道外科研究会)
- 91) 冠動静脈奇形・冠動脈瘤手術症例7例の検討(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 腹部分枝再建後にstent graft治療(hybrid techniques)を行った胸腹部大動脈瘤破裂の1例
- 転移性肝癌との鑑別を要した肝内側区域(S_4)のfocal fatty infiltrationの1例
- AFP値再上昇のない縦隔胚細胞性腫瘍の再発の1例
- G37 再発時にAFP値の再上昇を認めなかった縦隔原発胚細胞性腫瘍(縦隔腫瘍a,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- DP-187-3 右胃大網動脈を使用した冠状動脈バイパス術後の消化器手術症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)