スポンサーリンク
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科運動機能修復学講座 | 論文
- 片麻痺のリハビリテーション効果を高める工夫--経頭蓋磁気刺激・促通反復療法・振動刺激 (第46回日本リハビリテーション医学会学術集会 シンポジウム--中枢神経可塑性への挑戦)
- 8. 回復期リハビリテーションに影響を与える急性期脳梗塞治療 : 脳保護薬エダラボンに着目して(第17回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- 7. 電気生理学的検査を用いたBell麻痺の経時的観察について (第6回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 2-6-40 痙性片麻痺における歩行時の膝,足関節角度からみた油圧ユニット足継ぎ手つきAFOの適合について(脳卒中・装具,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-5-11 振動刺激による麻痺肢の痙性抑制時の運動野,脊髄の興奮性の変化(脳卒中(生理・自律神経),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脳卒中片麻痺上肢への痙縮筋直接振動刺激による痙縮抑制効果
- I-5-6 脳卒中患者における温浴によるF波の変化(脳卒中 : 治療1)
- 8.嚥下障害患者に対する嚥下リハビリテーションの効果 : Substance P測定からみた効果判定(第21回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- 運動浴のリハビリテーション対象患者のQOLに与える影響
- 13.手掌への振動刺激にて上肢機能改善が促通された視床出血の1例(第19回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会,地方会)
- 3-5-12 上肢への振動刺激によるF波,運動誘発電位の促通効果について(脳卒中・上肢治療(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 12. 地域完結型脳卒中リハビリテーションシステムの中での回復期リハビリテーション病棟(第13回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 脳卒中患者の非麻痺側下肢の運動技能低下について : 正像ならびに鏡像の目標軌道追従課題を用いた検討
- 温泉のリハビリテーションへの応用 (日本温泉科学会70周年記念 特別号) -- (パネルディスカション 温泉と健康のエビデンスを求め)
- 痙縮に対する治療法 (特集 最近の脳卒中リハビリテーション技術)
- 2-8-18 手掌への機能的振動刺激によって片麻痺上肢機能が改善した視床出血の1例(ビデオセッション(2)脳卒中,ビデオセッション,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2.同側支配による患側手指の鏡像運動の1例(第15回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 左片麻痺患者の構成障害と非麻痺側下肢の視覚運動障害について : コンピュター化下肢機能評価訓練装置による検討
- 2-P1-23 両下肢障害者の上肢運動技能の評価 : 目標軌道追従課題を用いた検討(脊髄損傷(2),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P3-14 脳卒中片麻痺患者の痙縮に対する痙縮筋持続伸張療法の効果 : F波を用いた定量的評価(筋電図,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
スポンサーリンク