スポンサーリンク
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科 | 論文
- アレルギー性炎症における好酸球浸潤とVCAM-1
- 低酸素刺激下における培養鼻茸線維芽細胞からのVEGF産生と制御
- 低酸素,TNF-α,LPS刺激による線維芽細胞からVEGF産生
- 鼻茸由来培養線維芽細胞におけるVCAM-1の発現の検討
- ランチョンセミナー 滲出性中耳炎のマクロライド療法 : サイトカイン産生とマクロライド
- 上気道と下気道の関連について
- MS2-5 血管内皮細胞増因子の鼻粘膜血管透過性亢進作用について : ヒスタミンの比較検討(アレルギー性鼻炎, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 鼻出血 (症候からみた小児の診断学) -- (頭頸部の症候)
- P259 プランルカストの鼻茸好酸球浸潤抑制効果に関する臨床的検討(鼻・眼アレルギー3,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 臨床 好酸球性副鼻腔炎に対する経口ステロイド薬の有用性
- 151 アレルギー性鼻炎例におけるCD116または,CD123陽性樹状細胞について
- 培養鼻茸線維芽細胞からのVEGFの産生と制御
- 鼻粘膜由来培養細胞における接着分子の発現とその制御
- 286 副鼻腔陰影を有するアレルギー性鼻炎における薬物治療の評価
- 原発性免疫不全症を合併したペニシリン耐性肺炎球菌による小児反復性急性乳様突起炎の1例
- 低酸素下LPS刺激によるVEGFとケモカイン
- 70 局所及び全身性の好酸球増多を伴った慢性副鼻腔炎の一例
- 口蓋扁桃のケラチンに対する免疫応答
- MS18-3 性格特性がスギ花粉症舌下免疫療法の効果に与える影響について(MS18 アレルギー性鼻炎/花粉症2,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 上気道流体シミュレーションを用いた小児閉塞性睡眠時無呼吸症候群の通気障害部位の特定方法について