スポンサーリンク
鹿児島大学医学部神経精神科 | 論文
- I-A-3 てんかんの脳内相関の異常について
- I-C-12 扁桃核キンドリング家兎におよぼすベメグライドの影響
- IID-9 発熱の脳波におよぼす影響(第1報) : キンドリング(K)家兎を対象として
- デュシャンヌ型筋ジストロフィー患者の咬筋の筋電図におけるカオス現象についての評価
- セロトニンの摂食抑制機序 : 5HT2A受容体を介した視床下部グルコース受容神経の神経の活性化
- Phencyclidine 投与は腹側被蓋野A10系ニューロンの glutamate 応答を持続化する
- コカインの摂食抑制機序 : 視床下部外側核神経の抑制と腹内側核神経の活性化
- Phencyclidine の腹側被蓋野(A10系)に対する影響 : 単離神経細胞内Ca^を指標として
- 磁気刺激療法の精神科領域における治療応用 : 主としてうつ病障害を対象として
- 高頻度磁気刺激療法の現状と展望
- 「薬物依存のメカニズム」への疑問(その2)に対して : 再疑問に再度答える
- D-33 視床背内側核へのカイニン酸微量注入による発作の検討
- D-31 海馬Transectionがカイニン酸誘発海馬発作に与える影響 : 脳局所糖代謝の変化による検討
- 「薬物依存のメカニズム」への疑問 : 加藤信氏の疑問に答える
- 小胞体とミトコンドリアによるCa^シグナリングと分泌制御
- D-7 perirhinal cortexがカイニン酸誘発辺縁系発作に及ぼす影響について
- D-6 視床背内側核がカイニン酸誘発辺縁系発作に及ぼす影響について
- D-32 カイニン酸誘発辺縁系発作における^C-zonisamide の脳内動態
- C-30 reticular thalamusへのカイニン酸微量注入による発作の検討
- C-29 ラット背側海馬および腹側海馬へのカイニン酸微量注入による発作の比較検討