スポンサーリンク
鹿児島大学医学部産婦人科 | 論文
- 腹水細胞診で診断された胆嚢小細胞癌の1例
- 25-3.子宮内膜幹細胞同定の試み(第119群 生殖生理・病理8)(一般演題)
- 22-13.インプリント遺伝子ZACの卵巣癌抑制機構の解析(第105群 卵巣腫瘍16)(一般演題)
- 6-15.婦人科癌におけるRas/ERα/MDM2経路を標的にした癌治療法開発の試み(第26群 悪性腫瘍全般6)(一般演題)
- 21.子宮頚癌に対する光架橋型アンチセンス分子標的療法(腫瘍4)(高得点演題)
- P1-620 加齢や閉経による身体各部位の体組織成分(脂肪率)の変化に関する研究(Group78 女性医学2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-32 閉経後乳癌患者におけるアロマターゼインヒビター(AI)投与による骨塩量低下とそれに対するビスホスホネートの予防効果(高得点女性医学,高得点演題プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-288 広汎性子宮全摘出術におけるLigaSure Vessel Sealing System装置の有用性に関する検討
- 尿細胞診に腫瘍細胞が出現した晩期再発卵巣癌の1例
- 子宮頸管ポリープに発生した上皮内癌,微小浸潤癌の2例
- 267. 子宮頸管ポリープ合併微小浸潤癌の一例(子宮頸部VIII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 201 子宮体部悪性リンパ腫の1例(リンパ・血液VI)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 推定重量約100kgの超巨大悪性卵巣腫瘍の1例
- P2-111 推定重量約100kgの超巨大悪性卵巣腫瘍の1例(Group 128 卵巣腫瘍XVII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 境界悪性卵巣腫瘍の診断で温存手術後片側卵巣および腹腔内に再発を認めた一例(卵巣腫瘍XVI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 130 マウス胚盤胞における胚生検法の検討
- 129 マウス胚盤胞における透明帯除去が着床率に及ぼす影響
- 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と生活習慣病の関連性 : 体脂肪分布の観点から
- P-338 AIH症例における子宮内膜波状運動と妊孕性の検討
- P-278 着床前遺伝子診断(着床前診断)における割球生検後の胚凍結保存法の検討 : Vitrification法(VT法)と緩速凍結法(SC法)の有用性について