スポンサーリンク
鹿児島大学医学部心身医療科 | 論文
- IC-32 神経性食欲不振症 : 制限型におけるSPECT脳血流画像上の特徴と治療経過(摂食障害VII)
- IC-3 摂食障害における局所脳血流の研究(2)(摂食障害I)
- IC-13 若年発症神経性食欲不振症の長期予後(摂食障害III)
- IC-13 摂食障害患者の社会適応訓練としての入院中の配茶当番が治療に及ぼす効果(摂食障害III)
- IB-9 行動療法に絶食療法を併用した神経性過食症患者(BN)への治療的看護(摂食障害II)
- I C-8 摂食障害患者の行動療法中の違反行動への対処について : 患者、看護婦に対するアンケート調査から(摂食障害II)
- IC-25 摂食障害患者の姉妹例(5組)、双生児例(2組)の7組の検討 : 心理・社会的背景を中心に(摂食障害V)
- IIG-14 心身医療科における慢性疼痛患者の問題点と治療について(慢性疼痛)
- IF-14 CRH負荷試験による絶食療法の奏効機序に関する内分泌学的検討(絶食療法)
- IE-8 前思春期発症の神経性食欲不振症患者17例の検討(摂食障害(II))
- II C-18 神経性食欲不振症として経過をみられていた脳腫瘍の2例(小児・思春期I)
- IE-11 小児心身症の遷延化要因について(小児思春期II)
- I-D-12 登校拒否を伴った心因性発熱の2症例(小児・思春期III)
- ID-33 難治性潰瘍性大腸炎に対する行動医学的アプローチ後の長期予後(消化器III)
- 神経性食欲不振症にみられる心異常の検討
- 地方大学病院における悪性腫瘍患者の終末期医療の現状について : 遺族へのアンケート調査より
- 心身症の行動療法(不安と心身症第22回日本心身医学会総会シンポジウム)
- II-E2-29 摂食障害調査票(EDQ)に見られた治療的変化(摂食障害IX)
- IIE-9 心筋梗塞患者の保健行動(循環器系)
- ID-8 心筋梗塞患者の職場復帰を予測する因子(循環器)