スポンサーリンク
鹿児島大学医学部リハビリテーション科 | 論文
- 1. アルツハイマー型痴呆患者の膀胱機能について(脳卒中)ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- I-C-12 Creutzfeldt-Jakob病の大脳誘発電位(周期性同期性発作波(PSD)とミオクローヌスに関して)
- 鍼通電刺激時の脳波について : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 電気生理
- 4. 温浴が糖吸収に及ぼす影響(第17回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- II-4-9 脳卒中患者の性機能障害についてのアンケート調査およびクエン酸シルデナフィルの治療効果について(脳卒中 : 予後2)
- 心不全を有する虚血性心疾患に対する減負荷療法 : 温浴による温熱性血管拡張療法の有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 左室コントラスト・エコーの拡張期輝度曲線の検討 : 僧帽弁流入血流速度波形との比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 最新のリハビリテーション : 痙縮のマネジメント(2007年/第2回リハビリテーション科専門医会学術集会/札幌)
- 2-8-18 手掌への機能的振動刺激によって片麻痺上肢機能が改善した視床出血の1例(ビデオセッション(2)脳卒中,ビデオセッション,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 27. 長期学習による運動イメージの構築と大脳運動野の皮質内興奮性変化(神経・感覚, 第61回 日本体力医学会大会)
- 5. 脊髄損傷ラットを用いた膀胱機能の検討(第13回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- II-9P3-9 ラット排尿反射に対するセロトニン受容体の関与(基礎研究2)
- II-7-1 慢性期脊髄損傷モデルにおける機能再構築c-JunとGABA合成酵素の発現(脊髄損傷 : 基礎)
- I-7-18 磁気式動作解析システムを用いた失調症における指鼻試験の検討(神経筋疾患4)
- 経頭蓋磁気刺激関連F波(TMS related F-wave : TRF)について
- 2.新しい自律神経検査法の確立とその理論的基盤(基礎を語る会1,特別企画,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 7. 視覚運動課題における鏡像,点対称課題による運動学習の阻害について(第16回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 2.同側支配による患側手指の鏡像運動の1例(第15回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 脳卒中片麻痺上肢に対する作業療法と促通反復療法併用の効果
- 脳卒中片麻痺における経頭蓋磁気刺激と運動誘発電位 (特集 リハビリテーションと臨床神経生理学)