スポンサーリンク
鹿児島大学医学部リハビリテーション科 | 論文
- 脳卒中片麻痺上肢への痙縮筋直接振動刺激による痙縮抑制効果
- 温水浸による全身温熱のインドシアニングリーン排出に及ぼす影響(健常人での検討)
- 前腕浴が片麻痺上肢機能と痙縮に与える影響
- 蛋白同化ホルモンを併用した運動療法は高齢障害者の筋力改善に寄与するか?
- 患側肢の使用が強制された視覚運動失調例に対する直視下ならびに非直視下の視覚運動訓練の効果 : 上肢機能評価訓練装置による軌道追従訓練と運動精度の定量的評価
- TMSを用いての脳の可塑性の評価
- 8.患側肢の使用が強制された視覚性運動失調例に対する直接ならびに間接的軌道追従訓練の効果(第11回 日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- III-9P2-10 廃用症候群患者に対する蛋白同化ホルモンの骨代謝と筋力へ及ぼす影響について(筋力強化)
- II-9P2-31 延髄梗塞による空間軸認知障害とそのリハビリテーション(脳卒中 : 症例2)
- MRSA陽性患者の隔離度の違いと機能回復および患者・家族の心理との関連 : リハビリテーション病棟における検討
- 7.リハビリテーション専門病棟におけるMRSA感染例の管理とその転帰について(脳卒中-地域・在宅)
- 8.MRSA陽性例の管理とその転帰について(第4回九州リハビリテーション医学会)
- 1059 脳梗塞モデルラットにおける運動療法の効果(理学療法基礎系31)
- 10.CYP2C19の遺伝子多型によりフェニトイン中毒をきたした1女性例(第15回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 10.重篤な廃用症候群に蛋白同化ホルモン併用が有効であったウイルス性脳炎後遺症の1例(第11回 日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 476 43℃の前腕浴と43℃の下腿浴の身体反応について(物理療法2)
- 和温療法の展開 : —心不全,閉塞性動脈硬化症,線維筋痛症—
- 左半側無視患者の認知やADLへのプリズム眼鏡の効果
- 温水浴の腎機能に与える影響について
- III-9P1-5 入浴が肝ICG処理能に与える影響(その他2)