スポンサーリンク
鶴見大学歯学部高齢者歯科学講座 | 論文
- 高齢者に対する心身医学的アプローチの臨床統計的検討
- 心身医学的アプローチを必要とした高齢患者の臨床統計的検討
- 長期療養者ならびに寝たきり者の口腔常在微生物叢に関する研究
- 高齢者の口腔常在微生物叢に関する研究 : 第1報 施設入居者と自宅生活者の比較
- 32. 義歯床の適合性に関する臨床的研究 : (第3報) カラー画像解析装置による検討 (第61回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 26. 義歯床の適合性に関する臨床的研究 (第4報)
- 適合試験用ホワイト・シリコーンの物理的な性質について : 第1報 荷重量と径の菲膜厚さに与える影響について
- 26. 全部床義歯の予後に関する臨床的研究 : 前歯部被蓋の変化について (昭和54年度日本補綴歯科学会総会 第66回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 30. 術後約12年の経過を観察した部分床義歯の1例 (第59回日本補綴歯科学会抄録)
- 23. 適合試験用ホワイト・シリコーンの物理的な性質について (第2報) (昭和54年度日本補綴歯科学会関東支部学会例会講演要旨)
- 6. 適合試験用ホワイト・シリコーンの物理的な性質について (第1報) (昭和54年度日本補綴歯科学会関東支部学会講演要旨)
- 摂食回復支援用食品米飯と普通米飯がヒトの咀嚼行動に及ぼす影響の比較
- 刺激唾液分泌量測定法における各種被験試料の検討
- 健常成人を対象とした安静時唾液およびガムテストによる唾液分泌量評価の再検討
- 下顎歯列における前歯群と臼歯群の区分計測法について
- 超高齢社会における歯科医療のあり方
- 実験的な唾液分泌量の減少が咀嚼時の食塊物性変化に及ぼす影響
- 唾液分泌量の減少が混合能力と咀嚼回数に及ぼす影響
- 口腔乾燥の評価ならびにガイドラインの検討
- 進行性骨化性線維異形成症(FOP)患者の歯科治療経験 : 開口障害のFOP患者への試作歯ブラシの応用