スポンサーリンク
鶴見大学歯学部第二歯科保存学教室 | 論文
- 18.ハムスターの実験的辺縁性歯周炎における1年目の組織学的および組織化学的観察(一般講演要旨,第23回 秋季日本歯周病学会)
- 16.唾液中の無機成分量と歯周疾患との関係 : 第1報 歯石沈着との関係(第21回 秋季日本歯周病学会)
- 異常な咬合状態における家兎切歯の根端部組織の組織学的並びに組織化学的変化について : 一般講演要旨
- B-40-11 : 10 歯周疾患における歯根膜の非コラーゲン性タンパク質の分解について
- B-24-16 : 25 ヒト歯根膜由来細胞におけるブタエナメルタンパク抽出物の影響
- 9.ルートプレーニング時に生じる擦過音の基礎的分析(一般講演要旨,第25回 春季日本歯周病学会)
- Orthopantomographyによる歯牙長と下顎骨の関連性についての研究 : 第28回秋季日本歯周病学会総会
- ポリカルボン酸を含む歯科用セメントと歯質の接着機構 (第5報)グラスアイオノマーセメント泥と歯質の界面反応生成物
- 試作根管内光重合照射器を用いたレジンボンディング材による根管充填に関する研究
- ラット皮下へのハイドロキシアパタイト-骨原性細胞ハイブリッド体移植による異所性骨形成
- D-20 生体分解性ポリマーのイヌ人工骨欠損への応用
- 露出歯根面から抽出した細胞増殖抑制物質の表層局在性について : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- 試作根管内光重合照射器を用いた根管充填に関する研究
- 咬筋に誘発された反射性筋活動に対する臼歯部咬合の影響
- A-53-1630 反射性咬筋筋活動に影響を及ぼす臼歯部咬合状態の変化
- A-26-1100 ヒト切歯の機械的および切歯部歯周電気刺激で咬筋に誘発される反射性応答 : 臼歯部の咬合が反射性応答に及ぼす影響について
- 効果的なプラークコントロールの方法と副作用について : シンポジウム講演要旨 : 歯周疾患とプラークコントロール
- 歯磨剤の磨耗性について
- 歯周初期治療におけるO'Learyのプラークコントロールレコードの推移 : 第28回秋季日本歯周病学会総会
- 根管模型をもちいた各種薬剤および療法に関する細菌学的研究 : 第4報 Pseudomonas aeruginosaおよびStaphylococcus aureusへの効果