スポンサーリンク
鶴見大学歯学部口腔外科学第2講座 | 論文
- 顎・口腔領域感染症におけるアンピシリン(ABPC)とレナンピシリン(LAPC)継続併用投与に関する検討
- 健康成人唾液から分離された ampicillin 耐性 streptococciの β-lactam 薬感受性と penicillin binding proteins に関する研究
- ヒト屍体顎関節下関節腔における線維性癒着病変の肉眼的,組織学的検討
- 上顎歯肉に歯原性上皮の過誤腫様増殖を認めたエプーリスの1例
- 顎関節症に対するNK-433(中枢性筋弛緩剤)の臨床的有用性の検討 : 第1報:臨床第II相試験
- 頬粘膜憩室の3例
- 病的骨折を認めた下顎骨骨髄炎の1例
- アンジオテンシン変換酵素阻害薬により誘発された顔面部の血管浮腫(Quincke 浮腫)の1例
- 口蓋粘膜熱傷例の臨床的検討
- 薬物性歯肉増殖症と歯周炎が合併して著しい歯肉腫脹を起こし, 呼吸障害を呈した1例
- Down 症候群患者の舌尖部に発症し, 膿原性肉芽腫と鑑別を要した類天疱瘡の1例
- ラット抜歯窩治癒過程におけるアテロコラーゲンとアテロコラーゲンを担体とした多血小板血漿の効果について
- Fibrodysplasia ossificans progressiva (FOP) 患者に対する歯科治療 : 開口障害を伴う2症例
- ラット咬筋生後発達過程におけるアセチルコリン受容体mRNA発現量の経時的変化
- ラット咬筋におけるミオシン重鎖mRNAの生後変化に対する食環境の影響
- 咬合挙上によるラット咬筋のミオシン重鎖アイソフォームとエネルギー代謝酵素の変化
- 基礎的研究の流れ(基調講演)
- Streptococcus milleri group における酵素活性, とくに多糖体分解酵素に関する検討
- 抜歯後疼痛に対するYM177の用量反応性ならびに至適投与量に関する検討
- メフェナム酸を対照とした抜歯後疼痛に対する TS-110 の二重盲検比較試験成績