スポンサーリンク
鶴川女子短期大学 | 論文
- 保育者養成におけるピアノ指導に関する研究VI : テレビ・アニメソングのリズム分析とその教材化について
- 保育者養成におけるピアノ指導に関する研究V : 卒業生への追跡調査を通して
- 保育者養成における音楽教材の検討(その3) : 養成課程の授業とこれに対する現場保育者の意識について
- 323 保育者養成におけるピアノ指導に関する研究IV : 学生の意識調査を通して
- 322 保育者養成におけるピアノ指導に関する研究III : 指導の基本理念と事例の検討
- 321 保育者養成における音楽教材の検討(その2) : 授業構成の概要とこれに対する学生の意識について
- 9104 心拍・呼吸応答からみたアロービック・ダンスとジャズ体操の特性について(9.体育方法,一般研究)
- 109 集団内行動の発達と保育 : (その3)1歳児保育の方法(保育者-子ども-子ども関係の分析をとおして)
- 108 集団内行動の発達と保育 : 1才児における発達と保育 : その2 落ち着きのないEの事例を通して
- 107 集団内行動の発達と保育 : その1-_2 保育過程分析を通して
- 106 集団内行動の発達と保育 : その1-_1 保育過程分析を通して
- 「乳児保育」に関する発達研究の理論と方法をめぐって[III] : 保育にかかわる大人たちのつながりと子どもの発達(自主シンポジウム III)
- 特定用途米の粥状炊飯への応用
- 263 動きのリズムにおける問題点について : 学生の実習を通して
- 313 保育者養成課程学生における体育・健康づくりに関する意識と実践についての一考察
- 9150 舞踊における動きのリズムについての一考察 : ディスコダンスの分析
- 1G-06 意識化されないスケッチの変容と改善 : 予想スケッチを用いたイロハモミジの葉の観察を事例にして(学習心理・教育評価, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- B10 flash アニメーション教材の開発と試行 : 中学校化学領域(物理教育、化学教育, 日本理科教育学会 第45回関東支部大会)
- これからの保育内容はどうあるべきか : 目指す子ども像はなにか
- 1930年代における小学校訓育と神社参拝 : 美濃ミッション事件を事例として