スポンサーリンク
鳴門教育大学障害児教育講座 | 論文
- 901 障害児をもつ母親のストレス(I) : 障害認知時のストレス尺度の構成(障害児臨床,臨床1,臨床)
- 420 幼児の情動表出行動と養育態度(幼児・児童,人格3,人格)
- 自閉症児の胎生期・周生期障害 : NF式自閉傾向測定尺度(NFSAT)との関連の検討
- 障害児の早期教育相談に関する研究--淡路島のガイドブック作りをとおして
- 情緒障害・行動問題A(情緒障害・行動問題,日本特殊教育学会第26回大会研究発表)
- 新しい障害児「響育」理論の確率をめざして
- 障害児教育に於ける人権論再考
- 人権問題に関する基礎的研究(I) : 若干の哲学的・「人間精神学」的考察
- 調査・研究 特別支援教育時代における療育の課題--特別支援を必要とする乳幼児のための個別教育計画と支援者の専門性
- 特別支援を必要とする乳幼児の母親支援について(タイトルと英文抄録のみ掲載)
- 学道要諦 : 教員養成系大学・大学院学生のための指針
- 自閉症児における左半球障害新仮説の提示 : コミュニケーション障害の大脳生理学的基礎をより深く理解するために
- 時間性の学としての倫理学 : 自己・他己双対理論による革新
- 自己・他己双対理論に基づく人間精神発達理論 : Stern理論の検討による細密化
- 知的障害者に人格の完成はあるか
- 障害児(者)をもつ家族 (家族危機と援助)
- 『ユング心理学』ノート : 自己・他己理論を通して見えたもの
- 人間響育要諦 : 教師と親のための指針
- 哲学を取り戻すべき心理学 : 人間「精神」の心理学構想