スポンサーリンク
鳴門教育大学学校教育学部附属実技教育研究指導センター | 論文
- 学習・教育を支えるコミュニケーションの基礎的研究 : 好悪感情を中心に
- 戦後わが国の体育指導論にみる教師と子どもの教育的関係に関する検討(第I報) : グループ学習論争(1950年代)を中心として
- 図画工作科におけるコンピュータ導入に関する小学校教師の意識と実技教育上の課題
- 教員養成課程の特性を生かした授業改善のための実践的研究 : 総合的な表現活動としての「絵本」の制作
- 戦後わが国の体育指導論にみる教師と子どもの教育的関係に関する検討(第3報) : めあて学習論争 (1990年代) を中心として
- An Study on the Pedagogical Significance of Events in Physical Education Classes (第5分科会 学校スポーツ教育)
- 戦後わが国の体育指導論にみる教師と子どもの教育的関係に関する検討(第2報) : 「佐々木--瀬畑」論争(1960年代)を中心として
- Vallotti, Young, Barnesに観る1/6音律の系譜 : 鍵盤楽器の基本的整備との関連において
- 古典調律とは何か : 各種音律による調性格論
- 小学生の英語力に関する一考察: SOPA,ELLOPAを参考にして
- 初等英語教育が学習者の英語学習動機に与える影響について:韓国と日本の事例を比較して
- 小学校における英語活動の実施状況--徳島県の事例をもとにして
- 小学校英語教育のあり方 : カリキュラム開発に関して(タイトルと英文抄録のみ掲載)
- 実技能力グレードシステム作成のためのスピーキング能力測定に関する考察
- 実技教育における授業改善の実践 : 近距離大学間の授業交流
- 版画製作におけるグレード研究試論
- 美術科教育における実技指導能力育成のための実践的研究 : 実技講座「諸外国の美術教育に学ぶ」の事例より
- 美術科教育における教材開発の実践的研究 : 公開講座「絵本づくりをたのしむ」より
- 教員養成における実践的指導能力育成のための授業研究 : 美術館との連携によるワークショップ導入の試み
- 美術教育分野における実技指導能力育成のためのクレード認定内容の研究 : 構成美を表す造形