スポンサーリンク
鳥大院・農 | 論文
- 14 大山自生植物12種の葉身における無機元素集積特性(関西支部講演会,2007年度各支部会)
- 11-8 耐乾性の異なるコムギゲノタイプの乾燥ストレス応答(11.植物の栄養生態,2008年度愛知大会)
- 11-6 大山自生植物12種の葉身における吸収無機元素と根圏土壌の関係(11.植物の栄養生態,2008年度愛知大会)
- 9-38 ダイズ、キュウリおよびカボチャにおける葉身からの^Na^+排除に及ぼす塩ストレスの影響(9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)
- 12-3 インゲンの生長および莢実品質に及ぼす土壌塩分濃度の影響(12.農産物の品質・成分,2007年度東京大会)
- P11-4 大山自生植物10種の葉身における無機元素集積特性(11.植物の栄養生態,2007年度東京大会)
- P9-39 ダイズ、キュウリおよびカボチャ木部液のカチオン濃度に及ぼす塩ストレスの影響(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- P9-38 ダイズ、キュウリおよびカボチャにおける葉身からの^Na^+排除機構の解明(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- 11-14 大山自生植物10種の葉身における吸収無機元素間の関係(11. 植物の栄養生態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 11-1 イネ幼植物のD-アラニルグリシン含量に及ぼす乾燥ならびにNaCl処理の影響(11. 植物の栄養生態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 11-11 大山における自生植物の乾物生産と吸収無機元素の関係(11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 11-6 植物体内に存在するD-アラニンの簡易測定法(11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 9-56 カボチャのNa^+移行制御に対する根と茎基部の貢献度の比較(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 黄河および長江の夏期の水質に関する調査
- 鳥取砂丘に自生するケカモノハシおよびコウボウムギの無機元素分布特性に及ぼす養分添加の影響(11. 植物の栄養生態, 2004年度大会講演要旨集)
- 11-14 ラッキョウ2品種の無機栄養生理(11.植物の栄養生態)
- 28 植物のNa害に対するK・Ca添加の影響 : Na害発現機構とK・Ca添加効果との関係(関西支部講演会)
- 25 ナトリウム移動調節機構に関する研究(関西支部講演会)
- 24-14 酸性雨がC3植物の生育に及ぼす要因の解析(24.地球環境)
- 9-41 ナトリウム移動調節部位におけるナトリウム分布特性(9.植物の無機栄養)
スポンサーリンク