スポンサーリンク
鳥取大学小児科 | 論文
- B型肝炎母子垂直感染予防児の長期予後の検討
- 7. Alagille 症候群診断の問題点 : 特に特異顔貌の診断(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 血液・悪性腫瘍疾患患児におけるG型肝炎ウイルス感染頻度とその臨床的意義
- 小児の肝機能障害の原因の検討 : 特にHPV B19について
- HBV, HCV母子感染例におけるウイルス量と肝障害
- 妊婦におけるHCV浮遊密度の検討
- HCV感染小児における血清中HCV RNA量の自然経過
- HCV 感染小児における branched DNA probe assay を用いた血清中 HCV RNA 量の検討
- F-34 胎便性腹膜炎術後に発症した胆道閉症の2例 : その成因、発生時期に対する考察(新生児(1))
- 7.食道閉鎖症,胆嚢欠損,水膣症を合併した超未熟児の1例(一般演題, 第34回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 3〜6歳小児における肥満のスクリーニングについて : Bioelectrical Impedance Methodをもちいて
- F67 小児oncologic emergency症例の検討(腫瘍(3))
- D11 先天性胆道拡張症再手術症例の検討(胆道拡張症)
- 25. 化学療法のみで手術が不要であった(?)神経芽腫の 1 例(第 39 回 中国四国小児がん研究会)
- D48 肛門部胆嚢吻合が行われた胆道閉鎖症の術後長期予後
- 小児急性リンパ性白血病の長期予後に対する白血病細胞内DNA量の意義
- 12.過去10年間に経験した神経芽細胞腫の6例について(第16回中国・四国小児癌研究会,第8回山陰小児外科内科懇話会)
- 7. MRI で診断された乳児肺分画症の 1 例(第 40 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 4. "狭窄原因不明"の先天性食道狭窄症の 1 例(第 39 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- ループス抗体と抗II因子抗体の併発例における各インヒビターの消長