スポンサーリンク
鳥取大学医学部産科婦人科学教室 | 論文
- 186 10代女性における子宮頸部細胞診の意義(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 10代女性における子宮頸部擦過細胞診の意義
- 卵巣癌化学療法後に発症した二次性白血病の1例
- P-247 多嚢胞性卵巣に対する卵胞穿刺術の排卵誘発機序
- P-153 重症男性不妊における透明帯部分開孔術(PZD)の有用性に関する基礎検討
- 527 超音波ドプラ胎動計による胎動信号のコンピュータ解析
- 321. 臍帯動脈血BE, HCO^-_3と胎児心拍数図自動解析結果,トレンドグラムの比較検討 : 第55群 ME IV
- エストロゲン受容体αによる卵巣における17β-HSD3発現制御の意義
- P-351 I・II期上皮性卵巣癌に対する術後化学療法の成績と評価
- 149 可溶性Paclitaxel誘導体7α-GLGPTの抗腫瘍効果
- 1 HPV感染子宮頸癌細胞に対するleptomycin BのCDDP 感受性増強作用
- 51 子宮体部明細胞癌の2例
- P-69 上皮性卵巣癌細胞におけるタキソイド系抗癌剤の耐性機序
- P-67 卵巣明細胞腺癌症例における化学療法耐性とその機序
- P-58 移植卵巣癌に対するp53遺伝子導入とシスプラチン併用療法の作用機序
- 328 抗癌剤耐性上皮性卵巣癌にたいするパクリタキセル・シスプラチン併用療法の意義
- 316 子宮内膜癌におけるPTEN発現の消失とAktのリン酸化
- 92 卵巣明細胞腺癌における抗癌剤耐性機序
- 242 妊婦の子宮頚部細胞診判定におけるベセスダシステムの有用性
- P-56 上皮性卵巣癌に対するCisplatin・Paclitaxel併用療法の細胞増殖抑制機序