スポンサーリンク
高知大農 | 論文
- (66) トマト根ぐされ萎ちょう症をおこす Fusarium oxysporum の土壌中の推移 (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (6) Fusarium oxyspo-rumの菌株によるトマト萎凋症の発生様相の差異 (関西部会講演要旨)
- (310)タバコに対する過敏感反応とナスに対する壊死斑誘導能を欠損したPseudomonas cichoriiトランスポゾン変異株の作出
- イネの穂および小穂の形態形成に関わる突然変異体の遺伝分析 : 秋晴密穂(dn3)の発育停止穂(rp(t)), 穂首苞葉-1(nl1)
- 327 アカマツ稚苗の生育におよぼす日長の影響(6) : 短日ならびに光中断処理における生長物質の消長について(第77回日本林学会大会講演要旨)
- (63) Burkholderia glumaeゲノムDNAからのoxolinic acid耐性関連遺伝子の単離 (関西部会講演要旨)
- (15) サプレッサーの分子標的を改変した組換えタバコにおける病原菌に対する抵抗性と感受性(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 25 中国内モンゴル自治区における草原退化に伴う土壌と植生の変化(関西支部講演会,2009年度各支部会)
- 23 インドネシア・中央カリマンタン州カハヤン川河畔の焼畑農村における森林の養分現存量と土壌の性質(関西支部講演会,2009年度各支部会)
- 16-10 高知県山間部における現代型焼畑創成の試みと土壌養分動態 : 第2報.初年度の土壌養分変化(16.畑地土壌肥よく度,2010年度北海道大会)
- 16-9 高知県山間部における現代型焼畑創成の試みと土壌養分動態 : 第1報.焼畑の概要(16.畑地土壌肥よく度,2010年度北海道大会)
- 4-1 非晶質鉄水酸化物の酸修飾が荷電特性と表面状態に及ぼす影響(4.土壌物理化学・鉱物,2010年度北海道大会)
- D118 高知県の平野部におけるクスアナアキゾウムシの生活環(生活史)
- B324 クスアナアキゾウムシによるシキミの被害率の栽培環境による比較(生活史・休眠・光周性)
- B323 クスアナアキゾウムシ成虫の寄生植物選好(生活史・休眠・光周性)
- C115 クスアナアキゾウムシ成虫の脱出消長と摂食・産卵活動の季節変化(害虫管理・作物保護・森林昆虫学)
- C318 クスアナアキゾウムシDycerus orientailis (Motschulsky)の高知県のシキミ栽培地における加害様相と発生経過(森林昆虫)
- 99 水稲の冠根原基の形成に関する研究 : 第2報 不伸長茎部における冠根原基の形成数の分布
- 98 水稲の冠根原基の形成に関する研究 : 第1報 不伸長茎部における冠根原基の形成部位
- トバモウイルスの宿主特異性における移行タンパク質と外被タンパク質の役割